バックナンバー [ 11月 2011 ]

11月のお誕生会を行いました☆

少しずつ寒くなってきましたが、子どもは風の子!寒さに負けず、元気いっぱいです^^ 寒さにも強い11月生まれの子は何人いるかな? それでは、11月のお誕生会の様子をお知らせします。

ホールにお友だちが集まりました。カーテンの向こうでは、11月生まれのお友だちがスタンバイ中。さあ、準備はできたかな?

☆誕生児紹介

「ひらけーゴマ!」の合図でカーテンが開きました!お誕生日バッチをつけたお友だちがお目見えです。

乳児組さんは先生にお名前を呼んでもらってお返事。ステージの上で緊張したのかな、先生にぴったりくっついていましたよ。次の年少さん、年中さんは回ってきたマイクで、元気にお名前を言いました!

年長さんは自己紹介のあと、“大きくなったら~”の質問タイムです。女の子には「お花屋さん」が大人気!男の子の中には「宅配便の運転手さんになりたい」というステキな夢を持ったお兄さんもいましたよ><

☆うた『はくしゅをプレゼント』

お誕生児の紹介の次は、みんなから歌のプレゼント『はくしゅをプレゼント』の歌をおめでとうの気持ちを込めて、うたいました♪

☆手遊び『たいやき たこやき』

今度はおいしそうな“たいやき”と“たこやき”が出てくる、おもしろい手遊びに挑戦です!片方の手をパーにして“たいやき”に、もう片方をグーにして“たこやき”に見立てます。「♪たいやきくんと たこやきくんが かけっこしたよ~」と、歌に合わせて手をパーにしたり、グーにしたり、大忙し!かけっこで勝ったのは、たいやきくんかな?たこやきくんかな? 

☆踊り『アブラハムの子』

ステージの上に帽子をかぶった2人組が登場しました!楽しいことをして遊びたいなぁと考えた2人は、踊りの上手なおばあさんを呼ぶことにしました。呼ばれてやってきたのは、なんだか前にも見たことがあるおばあさん。みんなはどこで見たのか、覚えてたかな?^^ 

おばあさんに教えてもらって、みんなも一緒に身体を動かしてダンス、ダンス♪ 手を動かしたり、足を動かしたり…そのうち首もおしりも、みーんな一緒に動かして踊っちゃいました!身体もぽっかぽかです。

☆おたのしみ『てぶくろ』

最後のおたのしみは、絵本『てぶくろ』を元に作ったパネルシアターです。おじいさんが森に落としたてぶくろに、たくさんの動物が入る楽しいお話に、みんな、とっても良く見ていました。 これからの冬にぴったりなお話ですので、ぜひ『てぶくろ』の絵本も読んでみてくださいね!

楽しかった誕生日会もこれでおしまいです。これからもっと寒くなっていきますので、みんなでまた楽しいことをして、元気に過ごそうね♪

(若)

保育の様子|2011-11-25|

うた&ピアノコンサート♪

今日は“芸術の秋”にぴったりの『うた&ピアノコンサート』が行われました!すてきな歌声にうっとりしていた子どもたちの様子をお伝えします^^

☆第1回目 乳児組さん

ホールに小さなお友だちが集まりました。以前はマットの上に座っての参加でしたが、今回ぺんぎんさんとちゅーりっぷさんはイスに座って聴きます。またひとつステップアップ!ステキですね☆

みんなの小さなお手々でパチパチと拍手をすると、出演者がステージに出てきてくれましたよ。今日うたをうたってくださるのは、村松 恵先生、ピアノは竹原祐喜先生です。

1曲目は秋の代表曲を集めた『秋の童謡メドレー(まっかな秋、紅葉、ちいさい秋みつけた)』です。しっとりとしたメロディときれいな歌声に、じっと聴き入っている子どもたち。とっても集中していますよ!次の『バスごっこ』 『歩く 歩く 歩く』では、村松先生の手ぶりに合わせて、みんなも手を動かしたり身体を揺らしたりして楽しみました♪ 最後の曲はみんな大好きな『どんぐり ころころ』。お部屋でもよくうたっている曲なので、嬉しそうにうたう可愛い姿が見られました^^

楽しいコンサートもこれでおわり。ありがとうの気持ちを込めて、クラスの先生と一緒に作ったプレゼントを渡しました!

☆第2回目 年少さん

次は年少さんのコンサートです。どんなコンサートが始まるのか、ワクワクして待っています。

1曲目の『秋の童謡メドレー』は年少さんのお友だちもよーく聴いていました。次の曲『バスごっこ』では、みんなもハンドルを持つ手振りをして、バスの運転手さんに変身!『フニクリ フニクラ』は手拍子をして盛り上がりました♪

4曲目の『山の音楽家』は、いつもお部屋で3番までしかうたっていないのに、リズムにのってきた子どもたちが急きょ4番をうたいだすというハプニングも(笑)

最後の曲『きのこ』は、村松先生と一緒に踊って楽しみました!「♪生きてるポンポラポン」の最後の「ポン」のところでジャンプするのが、とっても可愛かったです^^

コンサートが終わったあとは、大きな拍手とお家から持ってきてくれたお花や折り紙などをプレゼント。2人とも大喜びでした!

☆第3回目 年中さん&年長さん

最後は年中さんと年中さんの番です。2学年ということもあって、ホールは大盛況!でも、コンサートが始まると、ぴっと集中できるところは、さすがお兄さん・お姉さんです。

ステージに村松先生と竹原先生が登場しました。乳児さん・年少さんは見とれているだけでしたが、年中さん・年長さんになると、村松先生の真っ赤なドレス姿に「おおー!」と歓声が!ファッションに関心が出てくる学年……反応が違いますね!

『バスごっこ』はどの学年も楽しめる曲で、年中さん・年長さんもノリノリ。『フニクリ フニクラ』も知っている子が多く、手拍子で盛り上がりました。「これって“鬼のパンツ”の歌だよね」とポツリという子もいましたよ(笑) 

このあと、村松先生からうたい方のお話を聞きました。笑ったお顔と背筋をぴんと伸ばした姿勢でうたうのが、きれいな歌声を出すポイントだそうですよ!さっそく試してみながら、『森のくまさん』を村松先生と掛け合いでうたってみました♪ きれいな声でうたえたかな^^

最後まで上手に聴くことができた年中・年長さん。一緒にうたうことも出来て、とっても楽しかったね!お礼のお花や手作りプレゼントもいっぱいで、先生たちの手にかかえきれないほどでした!

コンサートのあともうたった曲を口ずさむ子がいたり、教えてもらった振りをしたりと、コンサートごっこで楽しんでいましたよ♪ お家でもどんな曲を聴いたり、うたったりしたのか聞いてみてくださいね!

(若)

保育の様子|2011-11-22|

日本の文化にふれよう~お茶会~

今日は年長さんのお友だちがお茶会に参加しました!

日本の文化を学ぼう、礼儀作法を知ろうということで、年長さんのお茶会を取り入れています。大人でもこういった機会に参加することはなかなかないですよね。子どもたちも“お茶会ってどういうものなんだろう”と初の体験にドキドキ・ワクワクです。

まずクラスで正座とおじぎの仕方を担任の先生からお話してもらってから、お茶会を行う会議室に向かいましたよ。

部屋に入る時にはおじぎで入ります。雅な赤い毛氈の上にみんなが座ると、着物を着た志村先生がお出迎えをしてくれました。クラスの先生が「今日はお招きいただきまして、ありがとうございます」と代表してあいさつをするのに合わせて、みんなもおじぎをします。

☆お菓子をいただく

お茶の前にお茶菓子をいただきます。年長さんのために志村先生が用意してくれたお茶菓子は、両口屋是清の『志なの路』というお茶菓子です。いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張気味の子どもたちは、ドキドキしながら包みを開けてパクリ。「あまくておいしい!」と大好評でした♪ 「また食べたい!スーパーで売ってる?」と聞いてくる子もいましたが、名古屋から特別に取り寄せたお菓子ですので、残念ながらスーパーでは売ってません(笑)

食べ終わったあとの包みは、お菓子の下に敷いてあった紙(“懐紙=かえし”というそうです)と一緒にたたみます。「お家の人に、これを食べたよって見せてね」と伝えて持ち帰りますので、見てあげてくださいね。 

☆お茶を飲む

いよいよお茶をいただきます。志村先生が「みんなはどんなお茶を飲んだことがある?」と聞くと、「麦茶」「ウーロン茶」「普通のお茶」「ほうじ茶」と口々に答えてくれました。みんな、よく知っていますね! 「今から飲むお茶は『お抹茶』というんですよ」と教えてもらい、「お抹茶?!」とびっくり!

どんなお茶を飲むのかわかったところで、最初にクラスの先生がどういう風にお茶をいただくのか、見本を見せます。お茶を置いてもらったら、おじぎをし、飲む前に隣の人に「お先に」とあいさつをすることがお茶の礼儀なんだそうですよ。そうしたら、まずお茶をひとくち。みんなは言いませんが、先生はお茶をたててくださった方に「大変結構なおふく加減でございます」と伝えました。

今度はみんなの番です。上手にできるかな?

自分のところにお茶が運ばれてきました。おじぎをして、次は何をするんだっけ?隣の人に「お先に」にって言わないといけないのに、緊張のあまり、お茶を運んできてくれた人に「お先に」と言ってしまう子も(笑) 抹茶はほろ苦さがありますので、最初のひとくちで「ん?!」って顔をしていた子もいましたが、これも味の体験ですね。中には味が気に入ったようで、茶碗を逆さまにして飲み干す子もいましたよ!

おじぎの仕方もそれぞれで、個性が出ていましたよ。正座の姿勢でするおじぎって、頭をどのくらい下げればいいのか、手はどこに置いたらいいのか…などなど、意外に難しいようです^^;

お茶をいただいたあと、空いた茶碗を取りにきてくれた方に、“ごちそうさまでした”の意味を込めておじぎをします。そして最後に「ありがとうございました」と、もう一度みんなでおじぎ。おじぎもここまでくれば慣れたもので、上手になっていましたよ。

3クラス通して見られたのが、正座の姿勢です。途中で足が崩れてしまったり、そわそわしてしまったり。また、びっくりするくらい猫背になって丸まっている子もいました(笑) この先、法事などで正座をする機会もあると思いますので、これを機に正座も上手になるといいですね!

今日、お茶会での作法を学んだ年長さんは、金曜日に行われる家庭教育学級の「お茶会」でお手伝いをします。お楽しみに♪

(若)

保育の様子|2011-11-16|

わくわくドキドキ♪ プーク人形劇

今日は“プーク人形劇”があるということで、昨日から楽しみにしていたお友だちも多いみたいですね♪ 毎年この11月に来てくれるプークの方たち。今年はどんな上演をしてくれるのでしょうか^^

ホールにみんなが大集合!今回、ひよこ組さんは暗くなったり、人形が出てくることで怖がる子が多いと予想されましたので、大きくなってからのお楽しみ(^_-)-☆にしました。ちゅーりっぷ組さん・ぺんぎん組さんはお兄さんたちみたいに上手に座ってますね。

ステージもいつも違って、いろいろなものがありますね。何が出てくるのか楽しみです♪

準備ができたところで、いよいよ人形劇の始まりです!

 

☆第1部『ぼちぼちいこか』

幕の中からカバさんが登場しました。このお話は、このカバさんが主人公。「なにならなれるやろか?」と関西弁(笑)のカバさんは、いろいろな職業にチャレンジします。

まず最初にチャレンジしてみたのは消防士・・・。そして次は船乗り・・・

・・・その後もいろいろなものにチャレンジしましたが、どれも失敗に終わります。けれどそんなことでカバさんはめげません。

「ここらでちょっとひとやすみ♪ ぼちぼちいこか・・・」とのんびりかまえて、最後はハンモックでお昼寝でした。そんなカバさんのコミカルな演技に終始、子どもたちから笑い声が絶えませんでした♪

第1部が終わったところで、休憩です。ちゅーりっぷ組さんとぺんぎん組さんは先に給食を食べるので、お部屋に帰ります。お話を本当によく見ていて、感心しました!

 

 

☆第2部『三びきのやぎのがらがらどん』

休憩の間に、ステージのセットがガラリと変わりました。衣装もチェンジしたプークの方たちが登場し、踊りだすと、みんなも一気にその世界に引き込まれます。

楽しいメロディに合わせて、三びきのやぎの登場。小さいやぎも中くらいのやぎも、大きいやぎも、みーんな合わせて名前は“がらがらどん”。お腹が減って草を探しますが・・・草が生い茂る山にいくためには大きな魔物“トロル”という怪物が住んでいる橋を渡らなくてはいけません・・・。

・・・舞台は変わって、トロルの住む橋。ひときわ大きいトロルの姿に、会場からは「キャー!」と悲鳴が!けれど、このトロル、なんだかとてもマヌケなので、怖いけど見たい…!とドキドキ・ハラハラな子どもたち><

いよいよ三びきのやぎとトロルがご対面。トロルに食べられそうになる小さいやぎを見て、「逃げてー!」と思わず叫ぶ子も!大きいやぎとトロルとの迫力満点な戦いには、すっかり怖いのも忘れて、「がんばれー!」と応援していましましたよ^^

スリルも味わえ(!)楽しかった人形劇もこれで終わりです。プークの方たちにお礼の気持ちを込めてプレゼントを作ってきてくれたり、お花を持ってきてくれたお友だちが「ありがとー!」と渡しに行きました。たくさんのプレゼントに、プークの方たちも大喜びです!(プレゼントやお花を用意してくださったお家の方、ありがとうございました!)

今回、上演の妨げにならないようにフラッシュをたかないで撮影したため、見えづらい写真ですみません>< また、写真はプークの方に許可を頂いて撮影させていただきました。

(若)

今年度でプーク人形劇の上演も3回目となりますが、毎年毎年素晴らしい舞台で楽しませて下さっています。 実は人形劇団プークの創立は昭和4年だそうで、今年で創立82年という、多分日本の人形劇団の中では最古参なんだと思いますよ。学習院幼稚園で、あの愛子様も観劇して感激されたそうです!

そんな”すごい”劇団が掛川中央幼保園に来て下さったというわけであります・・・。プークの本拠地は東京ですが、全国津々浦々様々な場所で上演をしているようです。詳しくはプークのホームページで見ることが出来ますので、ご興味のある方は是非どうぞ!http://www.puk.jp/index.html

(直)

園の行事|2011-11-08|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報