バックナンバー [ 12月 2011 ]

雑巾の寄付を頂きました!

城西老人会の方から毎年、雑巾の寄付を頂いています。今年もこんなにたくさんの雑巾を持って来園して下さいました!お掃除や保育の中で大切に使わせて頂きたいと思います。

城西老人会のみなさん、本当にありがとうございました^^

お知らせ|2011-12-21|

お楽しみいっぱい!クリスマス誕生会☆

今日はお楽しみが2つ!12月のお誕生会と、ひと足早いクリスマス会を行いました☆ 「サンタさん来てくれるかなぁ」と前日からわくわくしていた子どもたち♪ 楽しみだね!

それでは、ドキドキ・わくわくのクリスマス誕生会の様子をお知らせします!

☆誕生児紹介

カーテンの向こうで12月生まれのお友だちがスタンバイ中。準備ができたか「もーいいかい?」とみんなで聞いてみると、「もーいいよ!」と元気な声が返ってきました。カーテンを開けて登場した25人の誕生児に、会場は早速大興奮です!

今月、ひよこ組さんのお誕生児はいませんでしたので、ちゅーりっぷ組さんから順番にお名前を呼んでお返事。ぺんぎん組さんは、なんと自分でお名前を言うことができましたよ!年少さん・年中さんも上手に自己紹介ができました。

年長さんは自己紹介のあとに、大きくなったら~の質問にも答えてくれました。12月生まれの年長さんの夢は、「本屋さん」「ソフトクリーム屋さん」、そしてかっこいい「消防士」でした^^

☆うた「はくしゅをプレゼント」

自己紹介が終わったところで、今度はみんなの出番です。25人のお友だちに“おめでとう”の気持ちを込めて、『はくしゅをプレゼント』の歌をうたいましたよ♪

☆クリスマスの話

今度はトナカイのつのをつけた先生が登場!クリスマスについてのマメ知識をお話ししてくれました。「どうして“もみの木”に飾りをするか知ってる?」と聞くと、お友だちの中から「冬になっても葉っぱが落ちないから!」と答えが!クリスマス博士のお友だちがいてびっくりです>< その通り、冬になっても枯れることがないもみの木にあやかって、みんなも健康に過ごせますようにと願いを込めて、飾りをつけたそうですよ。また、悪いものを祓う力があるとも信じられていたそうです。

☆音楽くらぶによるだしもの

クリスマスのお話をしている間に、カーテンの後ろで次の準備がされていました。カーテンが開いて登場したのは、たくさんのお母さんたちです!今日は、おひさまくらぶの中の“音楽くらぶ”のお母さんたちも来てくれましたよ。

まず最初に見せてくれたのは、『ゆきだるまおんど』です。手で丸を作る“ゆきだるまポーズ”はみんなもすぐに覚えて、お母さんたちが踊ってくれるのを見たあと、今度はみんなも一緒にゆきだるまになって踊りました♪ 

次は『サンタさんからのおくりもの』という歌をうたってくれました。ハンドベルも使った演奏に、みんなもうっとり^^ サンタさんの袋の中から出てくるおもちゃのペープサートにも目を輝かせていました。

☆うた「サンタさんにでんわ」

さて、今度はステージの上にイスが3つ並びました。誰が座るのでしょう?・・・そう、サンタさんです。もう幼保園の近くに来ているかなぁ? そこで、『サンタさんにでんわ』という歌に合わせて、みんなでサンタさんに電話をしてみます。 「♪もしもし もしもし サンタさん、クリスマス会来てくれますか?」とうたうと、どこからともなく声が!「♪ハイハイ ハイハイ よいこたち、待ってて今すぐでかけます」というサンタさんの声に、子どもたちは「え?どこ?」と一斉にあたりをキョロキョロ。もう近くまで来ているみたいですね!そうしているうちに電気が消えて、鈴の音が聞こえてきましたよ。

☆いよいよ、サンタさん登場!

ホールの扉が開いて、「メリークリスマス!」とサンタさんが入ってきました!しかも3人も!サンタさんの姿に、子どもたちは大騒ぎです^^

☆サンタさんに質問

せっかく来てくれたサンタさんに、聞きたいことがいっぱいの子どもたち。そこで、学年でひとつずつ質問を決めて、代表のお友だちが質問をしました。サンタさんを目の前にしてドキドキだったけれど、質問をすることができましたよ。

☆サンタさんからクリスマスプレゼント

サンタさんが持ってきてくれた白い大きな袋。良い子にしていたお友だちにプレゼントを持ってきてくれました!これも代表のお友だちが受け取りに行ってきましたよ。代表のお友だちがもらったプレゼントは、クラスのみんなで遊べるものだそうですよ。何が入っているか楽しみだね♪

☆うた「あわてんぼうのサンタクロース」

プレゼントのお礼に、みんなからサンタさんに元気な歌声を聴かせてあげます。『あわてんぼうのサンタクロース』の歌を楽器も交えてうたいました。サンタさんも喜んで、いっぱい拍手をしてくれましたよ^^

☆手遊び「サンタクロースがやってきた」

サンタさんには会場に降りてきていただいて、一度カーテンが閉まります。今度は先生サンタクロースが登場して、『サンタクロースがやってきた』の手遊びをしてくれました。サンタさんがやってくる前に、指をえんとつに見立てて、みんなでえんとつ掃除。これでみんなのお家にもサンタさんは来てくれるかな?

☆先生たちによるだしもの「オペレッタ ふとりすぎですよサンタさん」

最後は先生たちからのお楽しみ。さくらともこさんの絵本から、おざわたつゆきが作曲した『ふとりすぎですよサンタさん』のオペレッタです。

世界中の子どもたちにクリスマスプレゼントを配り終えたサンタさんは、お腹がペコペコ。そこでご飯をむしゃむしゃ、パクパク食べて、ぐーぐー寝てばかりを繰り返していたら・・・大変!お腹がこんなに出てしまいました。

森に住む動物から、「それじゃあ重くてソリが引っ張れない」「洋服が着られないよ」「えんとつもくぐれないし」と文句を言われてしまい、サンタさんは大激怒!「それならもう、何にも食べないぞ!」と言い張ったのはいいけれど、いざ食べず飲まずでいたら、頭はフラフラ、目が回る~と倒れてしまいました。

これではいけないと気がついたサンタさんは、動物たちからアドバイスをもらい、ご飯はしっかり食べながら、運動をすることに。トナカイとマラソンをしたり、白クマとおすもうをしたり・・・とダイエットに励んだ結果、うさぎと軽やかにダンスが出来るくらいスマートになったんです!嬉しくなったサンタさん。「よーし、うちのえんとつがくぐれるか、試してみよう!」とえんとつくぐりにチャレンジしますが・・・一体サンタさんは、無事えんとつをくぐることができたのでしょうか? どうなったのか、ぜひお子さんに訊いてみてくださいね^^

★会の終了後・・・

さあ、お楽しみいっぱいだったクリスマス会もいよいよこれでおしまい。ホールから出る時に、サンタさんからひとりひとりプレゼントをもらいました!みんな、とってもうれしそう^^

ひと足先にお部屋に戻って給食を食べていた乳児組さんもところにもサンタさんが回ってきてくれて、プレゼントをもらいましたよ。

そしてもうひとつのお楽しみは・・・クリスマスおたのしみ給食です!

クリスマスっぽく、リース型に盛られたポテトサラダ&エビフライ、デザートはプリンアラモード、そしてケッチャップライスとスープのスペシャルメニューです>▽<

「メリークリスマス!」でいただきますをした子どもたち。「おいしい~♪」と大満足な一日でしたよ。お家でも楽しいクリスマスを迎えてくださいね!

(若)

保育の様子|2011-12-16|

ぺったん!おもちつき会

12月に入り、今年も残すところ、あと3週間になりました。そんな年末ムードが感じられるようになった本日、掛川中央幼保園ではクリスマスの前にもうひとつのお楽しみ、『おもちつき会』を行いました! 

今はなかなか“うす”や“きね”を使ってのおもちつきをすることも少なくなり、スーパーなどで手軽に購入できるよになった『おもち』。もしかすると、おもちが何からどうやってできているか知らない子もいるかもしれませんね。掛川中央幼保園では、日本の伝統文化を経験するとともに、「食育」の面からも『おもちつき会』を取り入れています。おいしいおもちができるかな?みんな朝から楽しみに登園してきましたよ♪

当日の様子をお伝えする前に、前日の様子のからお知らせします!

前日にホールにおもちつき会の設定をしておきます。石うすと木うすの2つを設置。全部で1500個近くのおもちを用意しますので、うす2つではとても間に合いません;; そこで電動のもちつき機も使用します。3台用意したもちつき機のうち2つは、昨年度の卒園児が卒園記念品として贈ってくれたもの。ありがたく使わせてもらいました^^

1500個のおもちをつくということは、それだけもち米も使用するということで、これを研ぐのも一苦労。そこで、本部役員の女性の方にお手伝いしていただき、前日のうちに研いで、水に浸しておきました。これで準備もばっちりです!

さあ、それではいよいよ、おもちつき会当日です!

当日は保護者会役員さんにお手伝いしていただきました。おもちつき会ではいくつもの手順がありますので、会の前に打ち合わせを行います。

そして、おもちつきでは必須の「手返し」の名人である2人のおばあちゃんにも来ていただきました。いつもお茶会や発表会の衣装作りなどでお手伝いしていただいている赤堀さんと、職員のおばあちゃんのお二方です。一見、簡単そうに見える手返しですが、実はかなりコツがいて、経験がないとすぐにはできないそうですよ。ベテランの2人が来てくださり、とても心強いです!

もち米を蒸している間に、あんこもちのあんこを必要な数分に丸めておきます。なんだかお店屋さんみたいですね^^  きなこも砂糖を混ぜて、ちょうど良い甘さにしておきます。

そうしている間に、まず、もちつき機のおもちが出来上がりました!ふくっら・もちもちしていておいしそう^^ 早速取り出して、きなこをまぶし、食べやすい大きさにカットして丸めます。

★おもちつき1回目

1回目のおもちつきを見に、年少のお友だちがホールに来ました。お父さんたちの力強いもちつきと、息のあった手返しで、もち米がどんどんおもちに変身!ぺったん、とつくのに合わせて、みんなも「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声をかけて応援しましたよ。 つきあがったおもちを近くで見せてもらい、「おおー!」と感激!

つきたてのおもちは、おもち係のお母さんたちのところに運ばれ、小さくカット。子どもたちが丸める用のおもちと、あんこを詰めたおもちを作ってもらいます。

年少さんはこのあとお部屋でおもちを丸めますので、お礼を言ってお部屋に戻りました。

☆あんこもち作り(年中&年長さん)

1回目のおもちつきでできたおもちが、年中さん・年長さんのお部屋に届きました!もちとり粉をお弁当箱に入れてもらい、おもちを平らに伸ばして、あんこを包みます。みんな上手に丸められたね♪ 実は前の日に粘土で練習をしておいたんですよ。

★おもちつき2回目

それぞれ活動を進めている中、おもちつき2回目用のもち米が炊きあがりました。うすでつくもち米は、給食室で炊いてもらっています。ほかほかのもち米をうすに入れていると、乳児組のお友だちが様子を見にきましたよ。

おもちをつく様子を見て、「ぺったん、ぺったん」と声をかけて応援する乳児組さん。ちゅーりっぷ組さんでは、クラスのお友だちのお父さんがおもちをついてくれているので、「○○ちゃんのぱぱー!」と応援にも力が入ります^^

お部屋であんこもちを丸め終わった年中さんもホールにかけつけて、応援に加わりました。「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声に合わせて、きねと手返しもテンポよくおもちをついていきます。2回目もおいしそうなおもちがつきあがりました!

おもちを取り出したあと、近くでうすときねを見学。「へえ~こうなってるんだ」とまじまじ見ていますね。

☆あんこもち作り(年少さん)

2回目についたおもちはお手伝いのお母さんたちの手でカットされて、年少さんのところへ。先生から作り方を教えてもらったあと、年少さんもあんこもち作りに挑戦しました。あんこがはみでないように上手に丸められるかな?

★おもちつき3回目

最後になる3回目のおもちつきに来たのは年長さんです。園の中で一番大きな年長さんは、おもちつきにも挑戦しますよ!ですので、三角巾にエプロン、マスク姿でホールに集まりました。

まずはおとうさんたちにどんな風におもちをつくのか、見本を見せてもらいます。力強いお父さんたちのつき方を見て、みんなも気合が入ります!普通のきねでは重いですので、年長さんは小さな子ども用のきねを使っておもちをつきますよ。

初めはお父さんたちに手を添えてもらい、コツを覚えたところで、今度は自分でぺったん!中にはきねを振り上げ過ぎて、周りで見ている人がひやひやする場面も(笑) 貴重なおもちつきの体験ができ、大満足な年長さんでした^^

保護者会役員さんに午前中フルで活躍していただき、お昼までに無事全員分のおもちを作ることができました!幼児組さんは自分が作ったあんこもちと、お母さんたちが作ってくれたあんこもち・きなこもちをプラスしてもらって、給食でいただきましたよ。役員さんが作ってくれた愛情のこもったおもちも、自分で丸めたあんこもちも、格別においしかったことと思います^^ 乳児組さんは、まだおもちが食べられない子も多いですので、おみやげとして持って帰りました。お家で召しあがっていただけましたでしょうか?

役員さんの中にもおもちをちぎったり丸めたりするのは初めて!という方もいるくらい、家庭でおもちつきをすることがなくなった今の時代、こうして保護者会やおばあちゃんたちも一緒になって、ステキなおもちつき会を行うことができたことを嬉しく思います。お忙しい中、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました!

(若)

園の行事|2011-12-08|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報