バックナンバー [ 10月 2012 ]

第4回 うんどうかい(^O^)/②

・・・①からの続きです。

8.みんなでえんそく

年少児の親子競技です。音楽に合わせて親子でたいそうをしました。色々な乗り物に変身して、楽しく触れあえたかな?

 

9.くぐって跳んでゴールへGo!!

年中のかけっこです。年長さんより障害物が少ないのがおわかりいただけたと思います。ゴールには、大好きな担任の先生が待っていてくれて、頑張って走った子どもたちを抱きとめていました。

 

10.大空にガッツ!

年長児による、組体操です。音楽に合わせ、1人、2人、3人で行う演技・・・段々と人数が増えていき、全員でウェーブ! 最後のポーズも決まり、さすが一番大きい年長さんでした!

 

11.それいけワッショイ!つなひきマン

お父さんやお母さん参加の綱引きです。普段は広い園庭も、大人たちが沢山入ると、写真のように狭く感じてしまいますね! 今年は年中・長のクラス対抗・トーナメント方式で行いました。多いチームは決勝まで3回競技を行って、手にマメが出来てしまう位白熱して頑張ってくれた保護者の方も・・・ 出場して下さった保護者の皆さん、ありがとうございましたm(__)m

  

12.めざせ!ゴール~だいじななかまと~

年中児による表現です。赤・青・白の帽子をかぶった年中さんが力いっぱい踊り、とってもかわいかったですね。

 

13.クラス対抗リレー

いよいようんどうかいも最後の種目。年長児によるクラス対抗リレーです。この日のために、クラスでは子どもたち同士で、「どうやったら速く走れるのか?」、「一番になれるのか?」などなど、みんなで話し合って来ました。当然、応援にも熱が入ります。

レースは抜きつ抜かれつのデットヒートで、とっても盛り上がりましたね! クラス全員でバトンをつないで走った年長さんは、みんなとっても立派でした。

  

★閉会式

すべての競技が無事に終了し、閉会式を行いました。

今回のうんどうかいでは、保護者会役員の皆様にも、様々な係をお手伝いいただき、子どもたちと一緒になってうんどうかいを盛り上げて下さいました。お手伝い下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちからも、御礼の挨拶をしました。

・・・と言う訳で、何より今年のうんどうかいは、お天気は10月下旬にしては暑いくらいの良い天気でしたので、無事にうんどうかいを行うことが出来、関係者一同ほっとしております。

掛川中央幼保園の行事は、今年度もまだまだあります。どうぞお楽しみに!

                                        (直)

園の行事|2012-10-20|

第4回 うんどうかい(^O^)/①

本日は、掛川中央幼保園第4回うんどうかいが行われました。

 

子どもたちが毎日毎日頑張って練習してきたことを、今日は保護者の皆さんに直接見て頂きます。さて、どんな様子だったのでしょうか(^O^)

 

★開会式

園児による『はじめのことば』から始まり、『理事長先生のおはなし』『保護者会会長さんのおはなし』『お客様のしょうかい』と続きました。開会式はどうしても「お話」が多くなってしまうのですが、それでも子どもたちは集中して自分たちの出番を待っています!(^^)! 会長さんが園児たちに大きな”エール”を送って下さいました(^O^)

  

1.元気たいそういつだってVサイン!! 

いよいよ園児たちの出番。たいそうです。クラス毎に整列してたいそうを元気に行います。

 

2.バスにのって ゴー!ゴー!

0歳児の親子競技です。小さい子どもたちが広い園庭をヨチヨチ歩く姿は、とっても微笑ましかったです(^◇^)

 

3.どんぐり ころころ

今度は、1歳児の競技。先の0歳児と比べると、ちょっと複雑になっていました。お父さんやお母さんと一緒にとっても楽しそうでしたね(^v^)

 

4.とびだせ!げんきなピーマンマン!!

年少児によるかけっこです。ピーマンマンのお面を付けて、大好きな先生の元へ一直線!

 

5.Let’s Go! ちびっこにんじゃ

次は…2歳児による親子競技でした。火の橋を渡って・・・水のトンネルをくぐります。

 

6.玉入れポイポイ

年中のクラス対抗競技です。1分間で・・・どれだけ玉が入ったかな・・・?

 

7.はしって!くぐって!かけあがれ!!

年長の障害物競争です。タイトルのとおり、スタートしてからネットをくぐり、バーを飛び越えて、マットに登っておりて・・・後はダッシュ! 年長さんになると、競技がかなり複雑になりますね(^v^)

・・・②に続きます。

園の行事|2012-10-20|

=年長= 愛野公園に行ってきました(^^♪

9月25日(火)、年長児が園バスに乗って、袋井市の愛野公園に遊びに行きました。たくさんのとんぼが子どもたちを迎えてくれました。それでは、その様子をレポートします~(^^♪

 

★みんなでしっぽとり

荷物を置いてから、クラス対抗のハンカチのしっぽ取り競争をしました。広い場所なのでいくら追いかけてもなかなかしっぽがとれません(T_T)「先生のしっぽも取っちゃうぞ!!」と、走って走ってやっとつかまえました。はてさて・・・!一番しっぽをたくさんとったのは何組だったのかな??

 

★みんなで競走!!

山の上のアスレチックまでみんなで走って登りました。

★遊具でいっぱい遊んだよ

山の上には木製の遊具がい~ぱい(^v^)ネットを登ったり、降りたり・・・。最初はこわごわだった子も、何回もチャレンジしていくうちにお手のものに!!

ネットの綱渡りは、見ている私たちはハラハラ、ドキドキ・・・。縄は前後に動き不安定でも、子どもたちはサルのように平気な顔で渡っていました!(^^)!

火の見やぐら!?のような遊具は、地上3m程。一番高い所に登ると、新幹線もよく見えます「オーイ!!」とおてんば娘が勢ぞろい。

★お母さんの愛情いっぱいのお弁当

青空の下で食べるお弁当の味は格別です☆子どもたちは、「お母さんのお弁当、おいしかった」「帰ったらありがとうって言うよ」とうれしそうに話していました~(^◇^)

手の凝ったキャラ弁!!ハロウィンやダッフィー・・・etc、かわいいお弁当がい~ぱい、とってもおいしそうでしたよ♪

たくさん遊んだあとはしっかりゴミ拾いもして帰ってきました。

広い場所で遊ぶのは、心も身体も解放され、気持ちの良いものです。秋空の下で思いきり遊び、体力をつけるのには一番よい季節です。お腹もすいて食欲も出てきますね気持ちのよい10月、ぜひ親子で近くの公園に出かけてみませんか??

                                                                                                                                           (石)

保育の様子|2012-10-03|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報