バックナンバー [ 12月 2012 ]

お楽しみたくさんクリスマス誕生会♪(^O^)

★お楽しみたくさん!クリスマス誕生会 ~H24, 12, 18

12月18日は12月お誕生会とクリスマス会掛川中央幼保園にちょっぴりあわてんぼうのサンタクロース3人とトナカイさんが来てくれました。

それではまずお誕生会の様子をお知らせします。

     

★お誕生児紹介

舞台の上に27人の12月生まれの誕生児が並ぶと、会場の子どもたちの知っている子の名前を呼んだり手を振ったりと大興奮です。

今月はひよこさんの誕生児がいませんでしたので、ちゅーりっぷ組さんは元気にお返事、ぺんぎん組さんは「○○ちゃんです!!」と自己紹介出来る子もいてビックリ!!

年少さん・年中さんも上手に自己紹介が出来ました。

年長さんは大きくなったらの質問にも答えてくれました。12月生まれの年長さんの夢は「ケーキ屋さん」「仮面ライダーオーズ」「アイス屋さん」そして、「宇宙飛行士」でした。

今年は年中・年長の誕生児のお母さんも後ろで見学が出来、我が子壇上に並ぶと、ビデオカメラが一斉に回り始めます。

        

★おひさまクラブの出し物

まず最初におたのしみはおひさまくらぶの歌「ジングルベル」総勢40名のきれいな歌声に子ども達も静かに聴いていました。

      

2曲目は「きよしこの夜」の合奏、ピアニカや大、小太鼓、木琴、鉄琴、チェンバロやフルートの本格的な楽器加わり大合奏となりました。

     

最後は子ども達の大好きな「ゆきだるま音頭」です。手で丸を作る“ゆきだるまポーズ”はみんなもすぐ覚えて乳児組もノリノリで踊っていました。

      

★クリスマスの話

サンタクロースを持った司会の先生が登場。クリスマスについてのお話をした後「昨日サンタさんに電話したんだけど通じなかったの…。みんなも一緒に電話してくれるかな?」

      

★うた「サンタさんにでんわ」

サンタさんもう掛川中央幼保園の近くに来てるかな?…。そこでみんなで「サンタさんにでんわ」という歌に合わせてサンタさんに電話をしてみました。「♪もしもし もしもし サンタさんクリスマス会来てくれますか?」と歌うと、どこからともなく「♪ハイハイ ハイハイ 良い子たち 待ってて 今すぐ出掛けます♪」…とサンタさんの声が(゜o゜)!! 辺りをキョロキョロ。もうすぐそこまでサンタさんが来てるみたいですね。そうしているうちに電気が消えて、鈴の音が聞こえてきました。

      

★いよいよサンタさんとトナカイさんの登場

ホールの扉が開いて「メリークリスマス!!」とサンタさんとトナカイさんが入ってきました。子どもたちは大興奮!!思わず立ち上がる子や、ビックリして口をパックリ開ける子もいました。

      

★サンタさんに質問

サンタさんに聞きたいことがいっぱいの子どもたち。そこで学年でひとつずつ質問を決めて代表のお友だちが聞きました。年少の質問は「サンタさんなんで冬に来るの?」→「夏は暑くて汗をかくからソリを引きたくないから。だから冬にくるんだよ。」年中の質問は「なんで空を飛びますか?」 →「わしと一緒に住んでいるトナカイに羽が生えてきて跳べるようになったんじゃよ。」年長の質問は「なんでサンタさんになろうと思ったの?」→「子どもの笑顔を見るのが大好きだからだよ」とユーモアをまじえてお話してくれました。

      

★サンタさんからのクリスマスプレゼント

サンタさんが持ってきてくれた白い大きな袋の中には、子ども達のプレゼントが入っています。代表のお友だちがもらいに行きました。さぁ♪何が入っているのか楽しみです。ぼくの分、わたしの分もあるかな?とちょっと不安顔。

      

★手遊び「サンタクロースがやってきた」

さぁ次は子ども達の前に「エントツ」が登場して「サンタクロースがやってきたの手遊びが始まりました。サンタさんがやってくる前に、指をエントツに見立ててみんなでエントツ掃除。これでみんなの、お家にもサンタさんが来てくれるかな?

        

★先生たちによるだしもの「オペレッタ ふとりすぎですよサンタさん」

最後は先生たちからのお楽しみ。さくらともこさんの絵本から、前理事長おざわたつゆき作曲した「ふとりすぎですよサンタさん」のオペレッタです。

世界中の子どもたちにクリスマスプレゼントを配り終えたサンタさんは、お腹がペコペコ。そこでご飯をムシャムシャパクパク食べて、ぐーぐー寝てばかりを繰り返していたら…大変!!お腹がこんなに出てしまいました。

森に住む動物から「それじゃ重くてソリが引っ張れない」「洋服が着られないよ」「エントツのくぐれないし」と言われてしまい、サンタさんは大激怒!!「それならもう、何も食べないぞ!!」と言い張ったのはいいけれど、飲まず食べずでいたら、頭はフラフラ、目が回る~~~と倒れてしまいました。

これではいけないと気がついたサンタさんは、動物達からアドバイスをもらい、ご飯はしっかり食べながら、運動をするころに。トナカイとマラソンしたり、白クマとおすもうしたり…とダイエットに励んだ結果、ウサギと軽やかにダンスが出来るくらいにスマートになりました!!嬉しくなったサンタさんは「よーし!!うちのエントツがくぐれるか試してみよう。」とエントツくぐりにチャレンジしますが…。一体サンタさんは無事エントツがくぐれることが出来たでしょうか?どうなったのか、ぜひお子さんに聞いてみて下さいね♪

    

★会終了後…サンタさんからのプレゼント♪

さっぁ、お楽しみいっぱいだったクリスマス会もいよいよこれでおしまい。ホールから出る時にサンタさんからひとりひとりプレゼントをもらいました!!みんな、とってもうれしそう(*^_^*)

ひと足先に部屋に戻っていた乳児組さん所にもサンタさんが回ってきてくれ先生が代表してプレゼントを受け取りました。目の前でみるサンタさんにビックリして泣く子も続出のひよこ組さん。

ぺんぎん組は近くに来ても平気。身を乗り出して見ていました。

ホールに戻るサンタさんの後ろに長蛇の列。身体を触ったり、握手をしてもらったり…。別れを惜しんでいました。

ホールではサンタさんとトナカイさんと一緒に写真をパチリ!!子ども達も顔がほころびます。

楽しいサンタさん3人とトナカイさん、お手伝いのお母さんと記念撮影♪

    

★クリスマス会お楽しみ給食

クリスマスツリーの形に飾られたポテトサラダ、からあげとブロッコリー、お皿の上に型押したケチャップごはんとスープ、デザートはプリンアラモードの今日はスペシャルメニューです!!

「何から食べようかな?」「迷っちゃう!!」「あー!おいしい♪」と大満足な子ども達でした。

クリスマスは家庭にとっても一大イベントではないでしょうか?「サンタさんからプレゼントをもらうという子どもたちの『夢』をいつまでも大切にしてあげたいですね…(*^_^*)

                                            (石&教)

                                     

保育の様子|2012-12-27|

ぺったん!ペッタン!もちつき会(^O^)

★ぺったん!ぺったん!もちつき会 ~H24, 12 , 6

 今年も残すところ少しとなりました。年末のムードが感じられるようになった掛川中央幼保ではクリスマス会の前にもう一つのお楽しみ「もちつき会」を行いました。

昔は年末になると朝早くから家からペッタンペッタンともちつきの音と、ゆげの上がるいいにおいが漂ってきました。今は“うす”や“きね”を使っておもちつきをする家庭はグーンと少なくなってきました。

スーパー等で手軽に購入できる「おもち」がどうやってできるか知らない子がほとんどではないでしょうか?(職員の中にも初めての経験という人も!)

そこで、掛川中央幼保園では日本の伝統文化を経験すると共に「食育」の面からも「もちつき会」を取り入れています。

前日にホールにもちつき会の設定をしておきます。

木のうす2つと電動もちつき機を2つ設定、全部で16升のもち米であんこもち400個、きなこもち400個を作ります。p(・∪′・)q

前日にもち米を研ぐのも一苦労。本部役員の女性の方にお手伝いして頂き、水に浸しておきました。ホールにいろいろなものをセットし前日準備もOKです。

—————————————————————————————-

さぁそれではいよいよもちつき会の当日です!!。

当日は保護者会役員さん(約30名)にお手伝いして頂きました。もちつき会ではいくつもの手順があるので、打ち合わせを行います。

もち米を蒸している間に、あんこもちのあんこを400個に丸めておきます。等分に切り分けているつもりでも、大小様々。またそれでもお愛嬌!!きなこもちも、砂糖の量を少しづつ増やしながら丁度いい甘さにしておきます。   

 

そうしているうちに厨房で蒸したもち米が出来上がりました。「ワーいいにおい!!」早速うすに入れ軽くついて行きます。

いよいよ年長児はエプロンと三角布をして、もちつきに参加です。

ちびっこきねを持ち、役員のお父さんと一緒についていきます。

ふり上げたきねがおもちの真ん中あたり「ぺったん」といういい音も聞こえてきます。見学の乳児組・年少・年中さんからも「ヨイショ!!ヨイショ!!」と声をかけて応援しました。

     

もちつき会では必須「手返し」は今年幼稚園部、保育園部の2人の園長「昔とった杵柄」がこんなところで発揮でき、嬉しいです。

電気のもちつき機のおもちも蒸し上がってきました。保護者会のお母さんも興味津々!!初めて見る人も多く機械からおもちを取り上げるのに「うらわざ」を使えばきれいにはがれます。さすが志村先生!!

つきたてのおもちは、おもち係のお母さん達の所に運ばれ、小さくカット。子ども達が丸める用のおもちを作っています。

★あんころもち作り(年中&年長)

お母さん達が切り分けてくれたおもちを指先で広げクッキーの様に板状にします。中にあんこを入れたら口がしまらなくなってかしわもちの様になったり、皮を伸ばしすぎ仕上がるとおもちが顔に!!手にベタベタついて離れなくなり悪戦苦闘をしている子もいました。

保護者会役員さんには、午前中フルで活躍して頂き、お昼までに無事全員分のおもちを作る事ができました!! 幼児組さんは、自分で作ったあんこもちと、お母さん達がが作ってくれたあんこもち・きなこもちをプラスしてもらって、給食でいただきました。役員さんが作ってくれた愛情のこもったおもちも、自分で丸めたあんこもちも、格別においしかった事と思います。給食の時ペロリと2つ食べてしまう子もいれば、1つはお家にお土産を持ち帰る子もいました。(*^_^*)

                                               (石&教)

保育の様子|2012-12-26|

日本の文化に触れよう(^O^)

★日本の文化に触れよう~お茶会~H24,11,27

日本の伝統文化に親しんで欲しい』と保育園園長志村房子先生が今年も年長児にお茶会を開いてくれました。大人でもこういった機会に参加することはなかなかないですよね。子どもたちも“お茶”ってどういうものなんだろう”と初の体験にドキドキ・ワクワクです。(*^_^*)

  

いもうせ敷いた会議室が和室に変身!!着物を着たいつもと違う雰囲気の志村先生の登場に子どもの中から『ワァーー!!』という声が上がったり、女の子は、見とれてしまう子もいましたよ♪

  

神妙な顔で赤もうせんに座った子ども達は緊張した面持ち。最初は白い紙の上に乗った『志なの路』という和菓子を食べました。食べ終わったあとの包みは、お菓子の下に敷いてあった紙(“懐紙=かえし”というそうです)と一緒にたたみます。「お家の人に、これ食べたよって見せてね」と伝えて持ち帰りました。

  

 お茶が自分の前に来たらおじぎをして、隣の人に「おさきに」とご挨拶をしてから両手で飲みます。少しづつ飲む子、一気に飲み干す子、いろいろでしたが部屋に戻って聞くと「お茶の色が濃かった」「お茶泡立ってだ」「おいしかったけどにがかった」「お茶を飲んだ後に緑が残った」などいろいろな感想が聞かれました。

  

お茶をいただいたあと、空いた茶碗を取りにきてくれた方に、“ごちそうさまでした”の意味を込めておじぎをします。この間じっと正座しているのはなかなか大変です。だんだん背中が丸まってきたり、足が崩れてくる子もいましたがなんとか25分頑張っていました。

  

次の日に家庭学級のお母さん方にお茶を出すお役目があるので、その練習をしました。ふくさを左手に持ってお茶を乗せ、お客様にお出しします。ちょっときどって(おすまし)ひとつひとつの動作をする子ども達は真剣な顔。

   

———————————————————————————-   

★H24、11、28 家庭教育学級

いよいよ今日お母さん達をお茶会にお招きする日です。

まず、たんぽぽ組がお皿に乗せた和菓子をお母さん達の前に置いていきます。

おいしそうに召し上がっていますね♪

     

さくら組さんが、ふくさに乗せたお抹茶をこぼさない様に緊張した様子で運んで行きました。お母さんに「ありがとう」と言われほっとした表情に…。昨日お味噌汁で練習してという子もいました。お母さん達も隣の人に「おさきに」とご挨拶をしてから、飲み干していました。

   

最後みれ組さんがお茶わんを片付けに行きます。落とさない様に慎重に…。肩に力が入っている子もいましたが無事お役目を果たしていました。

   

お茶会の最後は、お母さん達が自分でお茶をたてて頂きました。普段ゆったり過ごす時間の少ないお母さん達にとっては、良い体験になり日本のお茶(和)の世界を知るいい機会になったのではないでしょうか?

    

志村先生と4人のお弟子さんありがとうございました(*^_^*)

                                 (石&教)

保育の様子|2012-12-10|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報