バックナンバー [ 6月 2013 ]

6月の誕生会が行われました)^o^(

ホールに乳児組・幼児組全員集合して行われました。

はじめのことばはみんなを前にして、堂々と言えました。

ちゅーりっぷ組の子も「2才になったよ」と、指でみんなにアピールしています。

年少さんはしっかり自分の名前が言えましたよ(^O^)/

年中さんも5才になったことが嬉しそうです。

年長さんは自分の名前と将来の夢を言ってくれました。6月生まれの子は、科学者・看護師・ケーキ屋さん・仮面ライダー・生物学者・野球の選手等々。先生達も関心、関心!!

6月生まれの子は、総勢29人でした。お母さんカメラマンの撮影も始まりましたよ☆

最初のお楽しみは「ゴロゴロさんかみなりさん」です。かみなりに変身した先生が登場!!かみなりさんが落ちてきたら「ドシーン」とおへそを押さえてしゃがみます。みんな楽しそうです。

パネルシアターの「あめふりくまのこ」は乳児組の子も真剣な顔で見ています。

最後は先生達によるオペレッタ「グリーンマントのピーマンマン」です。

子ども達はピーマンが大嫌いです。

嫌われたピーマンは悲しくて泣いています。

そこへ赤バイキンと黒バイキンが登場!!

ピーマンマンとバイキンマンが戦っていますよ(^-^)/

さぁ、勝ったのは…??

子ども達の声援もピーマンマンに届いたかな?

子ども達もピーマンが食べられるようになりました。最後は、バイキンマンも「やられた~」とひっくり返ってしまいました。

終わりのことばもしっかり言えました。さすが年長さん!!

「グリーンマントのピーマンマン」のオペレッタを見た後、年少児のクラスでピーマンとバイキンのお面を作り遊んでいました。

年少児が苗から育てていることもあり、最初はピーマンを一口も食べなかった子も今では食べられるようになりビックリ\(◎o◎)水をかけ、毎日の生長を見る体験をすることがいかに必要なことかよくわかります。年少のピーマンも次から次へと大きくなっています。

                                            (石&麻)

保育の様子|2013-06-28|

リンパドレナージュオイルトリートメント初級講座を行いました(^^♪

6月の家庭教育学級13日(木)に開かれました。

今月は『リンパドレナージュオイルトリートメント初級講座、自宅でできる簡単なオイルマッサージを身につけ、美容と健康のため自宅ケア習慣を身につけましょう!という内容です。今月もお母さん達に関心の高いものでしたので26名の参加でした。

講師は、静岡市葵区にお住まいの細川雅代さんです。結婚を機に美容師を辞め、主婦に…。その後、リンパオイルトリートメントを学び、教室を開いておられます。

まずリンパとは…身体に必要な老廃物を押し流すパイプであり、同時に免疫力を高める大切な役割があること。

リンパの流れが滞ると…むくみ、血行不良、冷え性の原因になると言われています。という話を聞き、早速実技に移りました。

今日使用するオイルは砂漠地帯に育つホホバの種から採油。浸透性に優れ、保湿効果のあるホホバ油です。(高級なオイルだそうです。)

まず、1人でオイルを塗り、手の甲側→手のひら側にオイルを塗り、親指の面を使って手首から肘に向け、推し進めたり、軽く円を描くように揉みほぐしたり押したりしていると「なんだか温かくなってきた感じがします」という声も…

自分の腕で上手にできるようになったら、前の人と2人組で行いました。

2人でやる時のポイントは…優しい気持ちを込めて、楽しい話をしながらやってみましょう!!との事♪

付き子のいるお母さんも、抱っこしながらやったり、家庭教育学級のお母さんが付き子の面倒を見てくれています。赤ちゃんもしっかり絵本をみていますよ(^O^)/

1時間やるとあちらこちらから、「やってもらったら手が温かくなってきました」「すごーく気持ちいい」「軽くなったような気がします」「人にやってもらうことはないので、とてもいい時間でした」等々の感想が聞かれました。

                             (石&麻)

その他|2013-06-15|

梅もぎに行ってきたよ(●^o^●)

ご近所の粂田鉄筋のおじさんから「今年も梅を取りに来て下さい」と電話をいただき、6月4日(火)に年中児が梅もに行ってきました。

昨日の交通安全教室で習った「右よし、左よし、前よし、後ろよし!!」を大きな声で言ってから横断です。参加会のお父さん先生、お母さん先生も旗を持って子どもの横断をサポートしてくれました。

土手に到着すると粂田鉄筋のおじさんが待っていてくれ、「この小さな梅は小梅。梅干しにするといいよ」「大きな梅は青梅。梅ジュースにするとおいしいよ」と、話してくれました。

さぁ、いよいよ梅もぎです。高い場所にあるので、おじさんに木の枝に引っ張ってもらったり、取ってもらったりしました。「アッ!ここにあった~」と自分で見つけて取ると嬉しさも倍増(^-^)

おじさんもハシゴをかけて、てっぺんにある梅も取ってくれました。

持って行ったビニール袋の半分ぐらい梅を取り大満足の子どもたち。

梅もぎの後はお茶タイム♪リラックスした格好で「うまい!!」

みんなで大きな声でお礼を言って帰ってきました。「来年もまたおいで。待ってるよー」と…。

重たくても自分でもいだ梅!園まで頑張って持って帰ってきました。

さて、自分でもいだ梅をお家でどう活用してくれたのかな??〈冷凍庫で凍らせてる〉〈梅ジュースにする〉

土手には19本の梅の木が植えられていました。道を歩く人がちょうど取りやすい位置にあるので、子どもたちが梅もぎに来るので取らないで下さい』と表示がついていました。おじさん達の優しい気持ちに感謝!感謝(^^♪そして掛川中央幼保園の近くに家庭ではできない体験ができる環境を準備してくれていることに嬉しく思い、地域の人に支えられているなぁ…と感じた日でした。

子どもたちが持ち帰った梅の他に、箱いっぱいもらって帰ってきた梅を6月14日(金)に、クラスで梅ジャムを作って給食の時パンにつけて食べました。

                           (石&麻)

保育の様子|2013-06-10|

交通安全教室が行われました(^O^)/

6月3日(月)に、掛川警察署から交通安全指導員のお姉さんが2人、交通安全について年中・年長さんにお話しにきてくれました。

まず最初、自分で自分の身を守るには「自分の目でよく見ること」「ひとつしかない命を大切にすることを繰り返し話されていました。

さぁ交通安全教室がはじまりました

車が行き来する広い道路ではどこを歩いたらいいのか!子どもたちに聞きながら進めてくれました。

縁石のある所…縁石に乗らないで隅っこを歩くこと

白線のある所…白線の内側を歩くこと

縁石も白線もない所…道路の隅っこを歩くこと

実際に手をあげてやってみました。

「右手をピッと上に上げると車の人によく見えるよ」「右よし、左よし、右よし」と、大きな声で上手に練習できました。

交通指導員さんが持ってきてくれた横断マットと信号を使って、4人1組で横断の練習です。自分の番になると、ちょっと緊張しましたが手を上げてしっかり横断できました。

参加会のお母さん達も車に変身!!

ところで、車に乗ったらまず何をしますか?

…そうです!チャイルドシートですね☆6歳未満のチャイルドシートの使用率は58.8%だそうです。幼児の命を守るため、必ずチャイルドシートを使用しましょう。(誰が乗せてもチャイルドシートは必要ですね!!)

指導員さんの話では、最近ショッピングセンター等の駐車場での事故が増えているとのこと。先日も、自宅の駐車場で3歳の女の子が父親の車にひかれ、死亡したというニュースがあったばかりです。園での駐車場でもお母さんがおしゃべりに夢中で、子どもから目を離していませんか?車を降りたら速やかに手を繋いで、玄関まで来て下さいね。

親子で近くの公園に遊びに行く時は、ぜひ車ではなく手を繋いで行きませんか?横断歩道の渡り方を子どもが教えてくれることでしょう!!実際の道路で繰り返しやることで身につくのだと思います。

「ひとつしかない命」を大切にしましょう(^-^)

                                   (石&麻)

保育の様子|2013-06-05|

家庭教育学級「夏に負けない!旬野菜で紫外線対策」が行われました(#^.^#)

5月30日(木ベジフルビューティーアドバイザー・野菜ソムリエの松浦綾子さんをお招きしてお話しして頂きました。御自分の経験から、心も身体も健やかに過ごすには、食事が1番大事ということを実感。若い頃は食生活も乱れて太っていたのが、結婚し野菜中心の食事にしたら自然に痩せていったそうです。

「紫外線対策」という題だったので、若いお母さん達の関心も高く44名の参加(^o^)丿

まず、”EGCたっぷりの緑茶”=「EGC茶」の試飲をしました。色は薄めですが、うま味がありおいしいお茶でした。小さな子でも、おいしそうに飲んでいます。

まず、家庭教育学級の役員のお母さんから自己紹介がありました。

いよいよ本題に入りました。紫外線と上手に付き合うにはどうしたらいいのか…クエッションタイム??

その中で…

①紫外線は身体の中で、ビタミンDが作られるから、ある程度は必要!!

②曇りの日の紫外線透過度は80%ぐらい。

③皮膚の老化の原因の多くは、紫外線によるものである…等の豆知識を得ました。

松浦さんのお母さんが、しっかりした食事を作ってくれたことが影響しているとのこと。家族揃ってコミュニケーションをとりながら食事をする事が大切。園のこと、学校のことをおしゃべりしながら楽しく食べる中で、子どもの身体や状態がわかってくるのではないか?

幼児のこの時期、味覚が確立するので、素材のしっかりした味をわかってほしいとお話されていました。

いろいろな野菜をバランスよく摂ることはもちろん必要ですが、とくにおススメの旬野菜はにんじんだそうです。資料にもにんじん料理レシピが三品載っていました。今日参加のお宅では、これから食卓に乗るのではないでしょうか?

終了後は、年中・年長の部屋でお楽しみの給食参観です。

子ども達が配膳する所を見学。「自分のものは自分で配膳ですね」と、関心して見ていました。

今日のメニューは、鶏肉のねぎみそ焼き、ひじきごまマヨネーズ、清汁、オレンジ

「ひじきごまマヨネーズ、良い匂い!おいしそうですね」「私たちもお腹空きました」

お母さんたちも、毎日の生活でバランスの良い食事、野菜を食べることの大切さはわかっていても、なかなか実行するのは難しいものですが…今日の話で再認識をしたのではないでしょうか!?

体の中から健康に、生涯美しくあるために今できることから……

                                         (石&麻)

保育の様子|2013-06-03|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報