バックナンバー [ 6月 2020 ]

じゃがいも掘りをしました

6月9日(火)年長児がにこにこ畑でじゃがいも掘りをしました。

年中の2月、種植えしたじゃがいもの葉っぱがこんなに大きくなりました。

葉っぱが枯れた状態になればじゃがいも掘りOKのサイン。

うね5通りにどれぐらいのじゃがいもがなっているのでしょう。

まずクラスの担任が1か所掘ってみます。

アレッ小さいのしかついていないと佑果先生

千咲紀先生は1、2、3・・・なんと16コついていました

上村先生は葉っぱと一緒にじゃがいもが6コついていました。

土が固いので葉っぱを引っぱってもなかなか抜けません

思いきり力を入れたら、スポーンと抜けてしりもちをついてしまいました。

葉っぱを取ったらいよいよじゃがいも掘り、土が固いので

手をシャベルカーにして下に下に・・・

「アッ!まだ下にもあるある」

葉っぱと一緒にじゃがいもがついていた子もいました。

サァー掘ったおいもを一輪車に入れて持ち帰りましょう。

「こんなに持てないよー」1クラスでこんなにいっぱいになりました。

園に戻って青シートの上に広げました。

大きさくらべをして、大・中・小に分けました。

「大きいのはここだよ」「中くらいのはいくつあるかな」

大中小全部合わせて3クラスでなんと1300コ程収穫

すぐ、ゆでて塩をかけて食べたり家に持ち帰りました。

年長児は15日(月)にカレー作りもしました。

自分達で育て収穫し、作ったカレーの味は格別でした。

今年はコロナの予防の関係で野菜を切ったのは職員でやりましたが

ルーを入れた後、順番にカレーを混ぜているといいにおいがぷんぷん

じゃがいもゴロゴロカレーは最高においしかったです。

その後もバター焼き、ふかしいも、ポテトチップス、こふきいも食べました。

サァー次はどんなじゃがいも料理がでてくるのか楽しみ楽しみ!!

(石&莉)

お知らせ|2020-06-26|

梅もぎに行ってきました

6月3日(水)年中児がクラスごと梅もぎに行ってきました。

和光の初馬側の土手に18本の梅の木があり、粂田鉄筋の社長さん

毎年招待してくれます。

今年は天候の影響でか実りが悪く、例年より少ない収穫量でした。

最初に粂田善史社長さんが「今年は梅がいっぱいならなくて残念だったけど

いい梅だから全部持って帰ってね

「梅は上の方からこうやって赤くなるんだよ」と説明してくれました。

「アッここにあった」あちこちから声が聞かれ

バケツの中はたちまち梅でいっぱい!!

高いところはだっこしてもらったり、肩車してもらい、取っていました。

高いところは木登りをして取ろうと必死

先生見て見てこんなに取れたよ

1クラスでこんなにいっぱい取れました。

3クラス合わせて何キロになったでしょうか?

もいだ梅1人10コ持ち帰りました。

「どの梅がいいかな?」

園でも早速「梅ジュース」を作り、中の実を取ってつぶして

砂糖をたっぷり入れて「梅ジャム」も作り、みんなで食べました。

酸っぱいジュースも、リッツにのせて食べたジャムはどの子も

おいしい」「甘い!」

ぱんだ組が梅ジャムを持って粂田鉄筋にお礼に行ってきました

おばさん達もニッコリ!!

やぎに草をあげたり、メダカの赤ちゃんも見て帰ってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

年中さんがお世話しているきゅうりがこんなに大きくなりました。

毎日のようにきゅうりの塩もみ、スティックで食べてます。

取りたては最高!

毎年粂田鉄筋さんの御好意で梅もぎをやらせていただいています。

他にもやぎとうさぎとあひるの見学。新たにザリガニ、メダカの飼育

夏にはひまわり畑も満開になるはずです。園でもお散歩に行く予定です。

(石&莉)

お知らせ|2020-06-23|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報