バックナンバー [ 2月 2021 ]

1月の誕生会を行いました。

1月12日(火)に1月の誕生会を行いました。

♡はじめのことば

年長児がみんなの前でかっこよく誕生会の始まりの挨拶をしてくれました。

♡誕生児紹介

ちゅーりっぷ組さんは可愛いお返事ができました。

ぺんぎん組さんは自分で名前を言うことができました。

年少さんは少し恥ずかしがっている子もいましたが、大きな声で名前を言うことができました。

年中さんは自分でマイクを持っていい姿勢で名前が言えました。

年長さんは名前と大きくなったら何になりたいのかも教えてくれました。

「ケーキ屋さん」「アイス屋さん」「パティシエ」「yu-tyu-ba」

「ドーナツ屋さん」「魔術師」

大きくなってからの活躍が楽しみですね!

♡うた「拍手をプレゼント」

誕生児に素敵な拍手と歌のプレゼントを贈りました。

♡おたのしみ①「かたづけマン

まゆ先生が注文した品物がなかなか届きません。

あれ?どこからか声が聞こえてきました…。

そこに登場したのはガチャガチャ研究所からやってきた匂坂所長

まゆ先生が頼んだ品物を届けに来てくれました。

中を開けてみると…ロボットが入っていました。その名もかたづけマン

かたづけマンは片付けが上手になる3つのポーズを教えてくれましたよ。

これで掛川中央幼保園の子ども達も片付け上手に大変身!!

♡おたのしみ②大型紙芝居「ぐりぐら

大きな卵を見つけたぐりとぐら。

さあ、ぐりとぐらはどんな素敵な料理を作るのかな??

何ができたかはお子さんに是非聞いてみて下さい!

♡おわりのことば

最後は年長さんが大きな声で言ってくれました。

(瑞)

お知らせ|2021-02-12|

クリスマス誕生会を行いました。

12月15日(火)に12月生まれの誕生会クリスマス会が行われました。

☆はじめのことば

年長児による挨拶で楽しい誕生会がスタートです!

☆誕生児紹介

まず初めはちゅーりっぷさんとぺんぎん組さん。

ぺんぎん組さんは自分で名前を言うことができました

年少さんは大きな声で名前を言うことができました。

年中さんは自分でマイクを持って名前を言いました。

年長さんは名前と大きくなったら何になりたいのかも教えてくれました。

「サッカー選手」「かき氷屋さん」「アナウンサー」「警察官」「アイス屋さん」

大きくなってからがとても楽しみですね!

☆うた「拍手をプレゼント」

誕生児に素敵な歌と拍手のプレゼントをしました。

☆クリスマスのお話

「クリスマスは何日?」 「クリスマスって何の日?」

夏菜恵先生の話を子ども達も真剣に聞いていました。

☆うた「サンタにでんわ」

愛奈先生が石田先生にサンタさんの電話番号をこっそり教えてもらったのに、

愛奈先生忘れちゃったみたい…。優しい石田先生がみんなの為にもう一回教えてくれ、

電話をかけてみると… サンタさんが電話に出てくれました!!

サンタさんの声に子ども達は大喜び!

すると、ホールが暗くなり、3人のサンタさん掛川中央幼保園に遊びに来てくれました!

サンタさんの登場に子ども達の中には立ちあがって喜ぶ子も♡

☆サンタに質問

サンタさんが幼保園に遊びに来てくれたらどんなことを聞きたい??

各学年の代表の子がサンタさんに質問をしてくれました。

年長:「どうしてこどものいる家がわかるの?」

年中:「どうやってプレゼントを作っているの?」

年少:「サンタさんはお家があるの?」

サンタさん達は質問にしっかり答えてくれました!

☆サンタさん達からのクリスマスプレゼント

サンタさんが持っていた大きな白い袋。

その中には子ども達へのプレゼントが入っていました!

代表のお友だちがステージの上で、サンタさんからプレゼンを受け取りました。

☆手遊び「サンタクロースがやってきた」

子ども達の前に現れたのは大きな手。「シュッシュッ…」とみんなで煙突掃除をしました

☆オペレッタ「ふとりすぎですよサンタさん」

プレゼントを配り終わったサンタさん達はたくさん食べ、たくさん寝て…

お腹がパンパンになってしまいました。

これじゃあ煙突もくぐれないし、服も着れないし、ソリだって引っ張れない!

困ったサンタさんは動物たちとダイエットをしました。マラソン、相撲、水泳…。

たくさん体を動かしたサンタさんはスッキリとしたお腹になりました。

細くなった体でダンスを踊ってみたり、煙突をくぐってみたり。

煙突から出てきたサンタさん… おひげが真っ黒に!!

「煙突掃除 忘れとったわい!」

☆合奏「あわてんぼうのサンタクロース」

サンタさんと動物達でみんなで楽しく歌をうたいました。

☆おわりのことば

年長児のことばで楽しかったクリスマス誕生会が終わりました。

部屋に戻る前にホールに出口でサンタさんがお見送りをしてくれ、1人1つずつ

プレゼントを渡してくれました。サンタさんに頭をなでてもらった子もいました!

ホールではサンタさんとお手伝いのお母さんと記念撮影

☆クリスマスお楽しみ給食

みんなの大好きな唐揚げにデザートはプリンアラモード♡

子ども達はとっても嬉しそうでした

クリスマス会でサンタさんに会え、プレゼントも貰うことができ子ども達の笑顔がいつもよりも

キラキラと輝いていました。

(瑞)

お知らせ|2021-02-09|

11月の誕生会を行いました。

11月25日(水)に誕生会をしました。

☆はじめのことば

年長児がみんなの前でかっこよく誕生会の始まりの挨拶をしてくれました。

☆誕生児紹介

ぺんぎん組さんは自分で名前を言うことができました。

年少さんはマイクを自分でもって元気に言えました。

年中さんは何歳になったのか手で教えてくれました。

年長さんは大きくなったら何になりたいのかも教えてくれました。

「車の運転手」「ネイル屋さん」「忍者」「サッカー選手」

「ケーキ屋さん」「学校の先生」「自転車屋さん」

将来がとっても楽しみですね!

☆うた「拍手をプレゼント」

誕生月のお友だちに向かって歌のプレゼントを贈りました。

☆おたのしみ「げんきにしごと

こりすたちが作ったおもちをもらった木こりのおじさんが

休憩をしにやってきて…。

☆パネルシアター「3びきのこぶた」

みんなが知っている昔話をパネルシアターで見ました。

☆おわりのことば

最後は年長さんがしっかりと挨拶をしてくれました。

(瑞)

お知らせ|2021-02-03|

豆まきをしました

今日は春の始まりを告げる「立春」の前日、

今年は124年ぶりに2月2日(火)の節分

私(石田)が子どもの頃は1年のメインイベントのひとつ。

公会堂や近所の家を回って駄菓子が袋いっぱいになるのが

楽しみで、兄妹で競い合ったものでした。

朝から「今日鬼が来るから園に行きたくない」と朝グズグズ言った子も何人か居ました。

「今日、本当に鬼来る?ボク、ビビりだからこわいなー」と年長児。

前々から鬼の風船に新聞紙の豆をあてたり、

大きな鬼の口の壁面にあてたりと準備はしていましたが…。

サァー!年少の部屋に青鬼がソロリソロリとやってくると

キャーと部屋のすみっこや先生の所に集まったり、新聞の豆でやっつける子もいます。

「アッたいへん」鬼につかまった子もいます。

ひよこ組は慶子先生が鬼が入らないように阻止!

子ども達は部屋の1番奥で様子を見ています。

午後は2階に赤鬼登場。「泣き虫鬼はいないかー!」「散らかし鬼はいないか!」

「野菜は食べたかー」と部屋に入ると蜘蛛の子を散らかした様に逃げ回る子ども達

新聞豆を持ってやる気満々の子

机の下にかくれていて出てこない子もいました。

年長の部屋では「いつ来るかな」と怖さ半分、楽しみ半分で待っていました。

ロッカーの前で呆然と立ち尽くす子、逃げ回る子、

実習生にくっついている子、新聞豆で攻撃している子

とうとう上村先生もつかまってしまいました

赤鬼さんもかっこよくポーズ!

降園時も「今日、青鬼の次に赤鬼来たよ」「こわかったけど、泣かなかったよ」

「もらったお豆、ねぇねにもあげる」等々鬼の話で盛り上がっていました。

節分には年の数だけ豆を食べると一年健康に過ごせるという意味があります。

今夜はぜひ豆まきをして厄を払い、今年の幸せを願ってください。

今晩は南南東の方向を見ながら恵方巻を食べるのかな???

ちゅーりっぷ組も昨日からお面をかぶったり胸につけて鬼になり、

園内のあちこちを「ガオー!」と回っています。

ぺんぎん組も園舎のまわりにお出掛け、元気に1、2、1、2と

かけ声をかけると自然と足取りも軽くなります。

(石&莉)

お知らせ|2021-02-02|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報