バックナンバー [ 7月 2021 ]

かき氷パーティーを行いました。

7月14日(水)にかき氷パーティーを行いました。

ホールにかき氷器・みつの準備、盆踊りの曲がかかりお客さん

をいまかいまかと待っていました。

コップとスプーンを持ってワクワクしながら集まってきました。

大きな四角の氷が砕かれシャカシャカ出てくると

「アッ!出てきたでてきた」「氷が回ってる」「すごーい」と

乳児も幼児も目を丸くして見ていました。

ボールに入っているをコップに入れてもらい「みつ」をかけてもらいます。

乳児はコップに半分くらい入れてもらい「あ~おいしい!」とご満悦。

幼児も「いちご」「めろん」「ブルーハワイ」の中から選ぶのは大変。

「どれにしようかな?」となかなか決まらない子も・・・。

ブルーハワイが人気でした!!

一口食べると「冷たーい」「めちゃ美味しい!」

「氷を食べたらプールに入るんだ!」と水着姿の年少さんもいました。

年中・年長の満足そうな顔 「おいしいね!!」

おかわりに2杯目は3色入れてもらいスペシャルに

「ほ~ら!舌ベロがこんな色になっちゃった」

今年の夏は猛暑の予想!暑い時に食べるかき氷は最高です!!

(石&瑞)

お知らせ|2021-07-26|

七夕誕生会

7月7日(水)七夕誕生会を行いました。

★はじめのことば

年長の男の子がかっこよくはじめのことばを言ってくれました。

★誕生児紹介

ステージの上にはたくさんのお誕生児が集まりました。

(7月と8月のお誕生日の子を合同でお祝いしました。)

まずは生まれのお友だちからです。

ちゅーりっぷ組さんから、上手にお返事ができました!

次はぺんぎん組さん、一人でお名前を言うことができました。

次は4歳になった年少さん。ステージの上で緊張しながら名前を言うことができました。

5歳になった年中さん。前を見て自分の名前を言うことができました。

6歳になった年長さん。自分の名前と‘‘大きくなったらなにになりたいか”を教えてもらいました。

「たまごやさん」「ケーキ屋さん」「ピザ屋さん」「アイス屋さん」

「フルーツ屋さん」「お城建てる人」「ブーツやさん」

なかには・・・考え中ていうお友だちもいました。みんな素敵な夢を持っていますね。

次は8月生まれのお友だちの番です。7月生まれのお友だちは座って待っててもらいます。

まずはちゅーりっぷ組ぺんぎん組のお友だちです。

ぺんぎん組は自分で名前を言うことができました。

次は年少さんです。4歳になりました!ドキドキしながらも名前を言うことができました。

年中さんはかっこよく名前を言えました!

6歳になった年長さん、さすがですね、自分の名前と将来の夢を堂々と言ってくれました。

「ぜんいつ」「ケーキ屋さん」「ピアノの先生」「アイス屋さん」

みんなの夢叶うといいね

★うた「拍手をプレゼント」

7・8月の誕生児に歌でプレゼントをしました。

いつもより多いので最後にみんなで大きな拍手でもう一回プレゼントしました。

★七夕飾り紹介

志保先生がみんなが作った七夕飾り紹介してくれました。

ちゅーりっぷさんは手形スタンプをおして流れ星をつくりました。

ぺんぎんさんと年少さんは織姫様彦星様の顔と服をつくりました。

年中さんは真ん中に天の川をかけ、織姫様彦星様の顔と服をつくりました。

年長さんは扇子を組み合わせ、願い事をかきました。

みんなの願い事は叶ったかな??

★ペープサート

「おりひめとひこぼし」のお話です。

織姫と彦星は機織りの音と笛の音で出会います。

2人はあっという間に仲良しになり、仕事もせずに遊ぶようになりました。

そのことに怒った王様が、2人が二度と会えない様に離れ離れにしてしまいます。

2人が一生懸命働きながら泣いている姿をみて、1年に一度7月7日だけは会えるようになりました。

天の川には橋がなく、渡れなくて困っていると、かささぎがやってきて、2人のために橋をかけてくれました。

こうして2人は七夕の日に会えるようになりました。

★うた「たなばたまつりのうた」

みんなで織姫様彦星様王様を呼んで、一緒に歌をうたいました。

★おわりのことば

最後は年長児がおわりのことばでめてくれました

(萌)

園の行事|2021-07-16|

6月22日(火)~26(土)各学年の参観講演会が行われました。

6月22日(火)は年長の参観・講演会です。

早く来た保護者方は回廊でおしゃべりをしながら(3密になっていないかな?)

園庭で遊ぶ子ども達の様子を見ています。

徳育保健センターから2人の歯科衛生士さんが来てくださり

「幼児の歯について」についての話をしてくれました。

「むしばのミュータンスのぼうけん」の紙芝居を見ながら、

どうしたら虫歯になるのか、虫歯の怖さを知りました。

次は子どもにクイズです。

第一問 虫歯になりやすいおやつは?

①あめ ②おせんべい ③おまんじゅう

第二問 虫歯になりにくい飲み物は?

①スポーツ飲料 ②炭酸飲料 ③お茶

正解は子どもから聞いて下さい。

しっかり磨く所はどこかな?6歳臼歯の話の後、

膝の上に寝かせて6才臼歯が出ているかお家の人に見てもらいました。

部屋に戻ってから親子で七夕飾り作り

じゃばら折りを7枚やるのは大変!でも親子で力を合わせれば

アッという間にできました。 願い事を書いて完成★

6月23日(水)年中の参観・講演会です。

幼児の体育指導をしている「きのいい羊」のゲンちゃん先生です。

カラーボールがたくさん上から降ってきました。拾って!拾って!

準備体操の後は「高い高~い」・逆上がりが上手にできる秘訣

グルリンパ・手押し車 次々と続きます。

お母さんの広げた足をジャンプできるかな?

最後は “親子で遊ぼう”のオレンジと白のビニール袋で遊びました。

2枚をつなげて 綱引き(ひっぱる)スケートボード(バランス)

ジェットコースター(揺れる)等々 どんどん難しくなっていきますが、

親子共々楽しい時間になりました。

今夜からビニール袋を使って遊べば体幹も鍛えられ、親子のふれ合いにもなり

一石二鳥ですね。

部屋に戻り、七夕飾り作りです。おりひめ様とひこぼし様の顔を描き、和紙の着物

着せてあげると出来上がり★

みんなの願い事が叶うといいな!!

6月24日(木)は年少の参観・講演会です。

管理栄養士さんの吉田隆子先生の『「いただきます ごちそうさま」から教えられること』

の話は保護者の方々も興味深く聞いていました。

①朝ごはんはなぜ大事なの?②「噛む」ってすごい③3つのうんちの力

明日からすぐ実行に移せそうな内容でした。

各クラスに戻って親子で七夕飾り作りをしました。

おりひめ様とひこぼし様は何色の着物を着せてあげよかな?

どうやって作るのかお家の人と一緒に先生の話を聞いています。

三角に折ったら先を折り上げて着物にします。

心配そうなお母さん・お父さんの表情、今にも手を出しそうなのを我慢!我慢!

一緒にお手伝いのお母さんも!

次は顔を描いてくっつければ出来上がり★

好きな色の折り紙を選んで短冊にします。

願い事をお家の人に書いてもらい完成★

先生の話を聞いている間、子ども達は「グリーンマントのピーマンマン」

エプロンシアターや紙芝居を見て待っています。

6月26日(土)は参観・講演会です。

こどものとも社の田力剛さんの話の後はクラスに戻って運動遊び。

お母さんの足がグーパーするので踏まないようにジャンプできるかな?

手押し車 難しいけど手をふんばって前に!上手!上手!

「みて!逆上がりみたいのもできるよー!」

最後に担任から今までの活動やクラスの様子を話しています。

進級・入園して約3ヶ月、保育の様子を見ていただき、子どもの成長をそれぞれに

感じとってもらえたでしょうか?

2学期はお父さん先生お母さん先生になってもらうハッピーデイがありますので

お楽しみに!!

(石&瑞)

園の行事|2021-07-12|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報