バックナンバー [ 9月 2021 ]

年少児がブロッコリーの苗を植えました

9月27日(月)年少児がブロッコリーの苗を植えました。

大きなプランターに栄養タップリの土を準備しブロッコリーが

植えられるのを待っていました。

部屋の前でどんなにおいがするのか鼻を近づけいます。

「これがブロッコリー、ポットの家は小さいから大きなプランターに

植え替えてあげようね。」と先生の説明を聞いています。

まず大きな穴をあけてたっぷり水かけをしてあげましょう。

かわいい手がのびてきて、みんなでをあけています。

ポットを優しくひっくり返すと、あらあら白いものが見えますよ

「いと?」「ひげ?」「根っこだよ

「根っこからお水を吸って大きくなるんだよ。」と

先生の話に不思議そう

みんなで土をかけたらできあがり。水をたっぷりかけてもらい

ブロッコリーも嬉しそう。「大きくなあーれ」「大きくなあーれ」

明日からきっとブロッコリーにみんなで水かけしてくれると思います。

給食の後、「もう花咲いたかな?」「ブロッコリーなったかな?」

見に行くあわてんぼうさんも何人かいました。

今 ホームセンターに行くと、いろいろな苗が売られています。

その中でブロッコリーはプランターで容易に栽培できる野菜です。

大きなプランターなら苗2つで充分です。

園と同時進行でチャレンジしてみませんか?

きっと植え方をお子さんたちが教えてくれると思いますよ・・・

(石&萌)

お知らせ保育の様子|2021-09-27|

年中児がだいこんの種まきをしました。

9月24日(金)年中児が“にこにこばたけ”にだいこんの種まきをしました。

種をまくには事前の準備が肝心。いつもお世話になる「はらじいじ」が

きれいにうねを作ってくれました。うねの中央を掘って牛ふんと肥料を入れ

もう一度うねを作って完了。

当日、朝、どこに植えたらいいのか間隔種植え場所に

しるしをつけていきます。ペットボトルとラップの芯をうまく利用。

「(三太郎)という名前のだいこん、2つの穴にゴマぐらいの小さな

種を2つずつ植えます。」と担任の話を聞いています。

サァーいよいよ種まき開始、左手に4つの種をもらい2つずつ上手

に植えています。上からやさしく土の布団をかけています。

次は「大きくなあれ」と水まきです。自分の種をまいた場所に

ちょっと腰を曲げて、丁寧にやっています。

年中児みんなの力でだいこんの種まき完了です。

きっと寒くなったら大きなだいこんができることでしょう。

それまで時々行って、きっと草取り、してくれるでしょう。

右側は年長児の育てているさつまいも

葉っぱも大きく育っているので収穫が楽しみです。

園に戻る時「おでん」「サラダ」「大根のみそ汁」で

食べたいという声が聞かれました。

1週間前2号子どもとなかよしの子で園の畑に「味いちばん」のだいこんの種

をまきました。かわいい葉っぱをみて、

ハートの形してるね」と肩を寄せ合っています。

お母さんが料理してくれるだいこんが種からどうやって葉が伸びて

地面の下にだいこんができるのか実際に見ることで興味や

関心がわくことと思います。きっとお家で生長の様子が聞かれると

思いますので耳をかたむけて聞いてあげて下さい。

~サラダミックス~

プランターで簡単にできるサラダミックスを園でも

栽培中、興味をもった子ども達が来て洗って食べていますが

「にがーい」「マヨネーズかければいい」「ごまの味?」

「レタス?」「トマトの味がする」「おいしい~」等々

実はビートデトロイド、サニーレタス、ルッコラ、水菜、ターサイの

サラダミックスです。20日くらいから徐々に収穫できますよ。

ご家庭でぜひお子さんとチャレンジしてみませんか?

(石&萌)

お知らせ保育の様子|2021-09-24|

令和4年度 2号3号子ども 入園説明会を行います

来年度4月から掛川中央幼保園に入園を考えている

2号・3号子ども(旧保育園部)の保護者の皆さんに

入園説明会を行いますのでご希望の方は

電話で事前予約をお願いします。

入園について|2021-09-06|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報