バックナンバー [ 7月 2022 ]

夏祭り会

R4年7月23日(土)に夏祭り会が行われました。

今年もコロナ禍ではありましたが、会を2部制にし、

3年ぶりの開催でした‼

先生や子どもたちも浴衣を着て、園庭には太鼓や提灯が飾られ

いつもの幼保園が夏祭りの雰囲気に大変身

まずはみんなで揃って盆踊り

「月夜のポンチャラリン」と

「ドラえもん音頭」を踊りました。

乳児さんはお家の人と一緒に前へ前へ!

年中さんは自分達だけで踊れます(*^-^*)

年長さん年少さんは二重の円になって踊りました。

盆踊りが終わると早速、ゲームコーナーがスタート‼

ゲームコーナーは全部で4種類

【ヨーヨー釣り】上手に釣れたかな?

★ヨーヨーはい手伝いクラブのお母さん達が準備してくれました。

【宝さがし】金の卵はどこかなぁ?

【輪投げ】狙って狙って~!

【お化けランド】

役員さんが前日から準備してくれました。

おばけランドは大きい子向けと小さい子向けと2種類あります。

小さい子向けの部屋は可愛いお化けが待っていました!

大きい子向けのおばけランドは大人気で長い列ができていました。

中は本当に真っ暗‼

写真も真っ暗で何も映りませんでした(^^;

でも実はこんな感じになっていましたよ!

そして最後のお楽しみは

掛川東高校吹奏楽部によるマーチング!

園いっぱいに楽器の音が響き渡りました。

見たことがないたくさんの楽器に加え大きな旗をもった人、踊っている人

隊形移動するのでどこに注目したらいいか困ってしまう程

見所満載!迫力満点でした!

暑かったですが回廊で親子で見学。

リズムに合わせてヨーヨーをしたり手拍子する子もいました。

今回初めて高校にお願いをして、演奏をしてもらいましたが、

お兄さんお姉さんの演奏に感動しました!

幼保園の中にも大きくなってマーチングをする子たちがいるかもしれませんね!

コロナの心配がある中、保護者の皆様や地域の人たちの協力で

短い時間の中でも楽しい思い出になったと思います!

ありがとうございました!

(Y2)

園の行事|2022-07-26|

なつまつりごっこ

8月20日、21日、22日の3日間で

年長児中心の夏祭りごっこを行いました!

夏祭りってどんなお店があるかな?

各クラスで話し合いをし、夏祭りごっこのお店を決めました。

すみれ組は「りんご飴とわたあめ屋さん」

さくら組は「的あて屋さん」

たんぽぽ組は「お面屋さん」に決まり、

雨の日やプールの後など時間を見つけて準備も頑張ってきました。

~8月20日~

夏祭りごっこ初日は年長さんだけで行いました。

クラスを前半後半に分け、順番にお店屋さんの人とお客さんに

なりました。

年長児だけなのでただ買いに行くだけではなく

すみれ組はジャンケンをして勝ったらもらえる

さくら組は的に当たるまで何度も挑戦!

たんぽぽ組は玉入れをして入った人からお面をもらう

といったルールを追加して楽しみました♪

始めてのお店屋さんは楽しいけど疲れた~‼

頑張ったご褒美にりんごジュースで乾杯‼

~8月21日~

夏祭りごっこ2日目は年中さんがお客さんです。

初めはなんて声を掛けたらいいのか…

戸惑う子も多かったのですが、

年中児にもジャンケン勝負をしてから商品を渡したり、

「いらっしゃいませ!」や「これがおすすめです」

等お店屋さんらしい言葉も増えてきました。

年中さんも自分の行きたい店から自由に買いに行きました。

とっても嬉しそうでした。

~8月22日~

最終日は年少さんと乳児さん!

クラスみんなでお買いもの♪

どれにしようか悩んじゃう~!

支援センターに来ていた子にも「どうぞ~!」

乳児さんも自分でストローをさしてジュースを飲みました!

年長児は3日間、お店屋さんとして自分の役割を最後まで責任を持ってやり遂げました!

回数を重ねる度に子どもたちなりに考えて他学年に接する姿が見られましたよ。

年中さんや年少さん、乳児さんは年長さんのお店屋さんに興味を持って

いました。ドキドキしながらも年長さんに話しかけたり、買ったりんご飴や

お面等を嬉しそうに保育者に見せてくれました

(Y2)

保育の様子|2022-07-26|

給食だより

毎日、暑い日が続いていますが、子どもたちは園庭に出ては、

じょうろを持って野菜に水やりをしています。

いつもは苦手な野菜でも、育てる大変さや面白さを学びながら、

野菜を身近に感じ「おいしい❤」と笑顔で食べる姿も見れらます。

食育ブログではそんな子どもたちの姿を少しですが紹介したいと思います!

~給食の様子~

たくさん身体を動かした子どもたちはお腹がぺっこぺこ!

「今日の給食なにー?」と心待ちにしています。

大人気はやっぱりカレーライス!

厨房の方にお願いをして、年長が収穫したじゃがいもが入っていたり、年少はピーマンがゴロゴロ入っていることもありました。

厨房とのコラボも増やしていきたいと思っています!

〈年長〉

毎日「赤くなっているかな?」と水やりに行く年長さん。

一生懸命育てたトマトの味は格別☆

優しい年長さんは他の学年の子達にもおすそわけ♡

<年中>

育てているのは きゅうり! ですが…形が不思議!

育つ段階で星型にいれるとなんと、星型のきゅうりができるんですよ★

他にも梅もぎに行き、各クラスで梅のジュースやジャムも作って食べましたよ!

すっぱいけどもう一口、と飲んで自分たちで取ってきた梅を味わいました。

〈年少〉

年少はピーマンを育てました。毎日暑い中、戸外へ出では水やりを行いグングンと大きく

育ちました!できたピーマンを収穫し、お部屋で炒めてパクパク食べていました。

年少ではピーマンマンが大流行!

グリーンマントのピーマンマンの絵本が大好きなのも、ピーマンを大事に育てたから

ですね。毎日のようにピーマンマンの踊りを踊っています。

ピーマンだいだいだいすきー!!!

夏野菜や旬の果物には身体を冷やしてくれる効果があったり、水分補給にもなったりします。

暑くなってきて食欲がわかずに固形物を何も食べていない…なんて日はありませんか?

栄養補助食品だけでは、かむ力も育ちません…

一日元気に過ごす為や熱中症対策にもしっかりとご飯を食べ、暑い夏を乗り切りましょう!!

(M.M)

給食だより|2022-07-25|

知らない人について行っちゃダメダメ! ~不審者対応避難訓練~ 

毎日暑い日が続いています。ニュースでは、突然の銃撃事件にみんなが驚くとともに、日々の生活の中で命を守る事の大切さを痛感していますね。

園でも7月12日(火) 不審者対応の避難訓練をしました。

地震や火災はイメージしやすいですが、不審者は誰が【悪い人】なのかわかりづらいですし、不審者を刺激してはいけないので、内線電話を使い、保育室待機をしました。

その後ホールに集合して、まゆ先生のお話を聞いたり、『匂坂智子劇団』によるわかりやすいクイズを行いました。

かわいい梨々花ちゃんは、知らないおじさんに「お菓子をあげるからおいで!』と言われついていくのかな??

みんなならどうする?

もうすぐ夏休みになるので、お家でもお話しておこうね!

(Y1)

保育の様子|2022-07-13|

七夕誕生会を行いました。

令和4年7月7日(木)に七夕誕生会を行いました。

今回は七夕に加え、7月生まれだけでなく8月生まれの誕生児の

お祝いも含めた豪華な誕生会です。

☆はじめのことば

笑顔いっぱい、元気に挨拶をしてくれました。

☆誕生児紹介

まずは7月生まれのお友だち

【りゅーりっぷ組・ぺんぎん組】と【年少】

緊張している子もいました。

【年中】と【年長】

7月生まれの年長さんの夢は「お花やさん」と「ケーキ屋さん」でした。

8月生まれのお友だち

顔が見えるように山台に立って名前を言いました。

【ちゅーりっぷ組・ぺんぎん組】と【年少】

恥ずかしいけど、うれしそう!(*^-^*)

【年中】と【年長】

年中と年長はたくさん!自分の番が来るまでドキドキ❤

年長さんの夢は

「ユーチューバー」「ケーキ屋さん」「野球選手」「カービィに会いたい」

でした。

☆拍手をプレゼント

みんなで歌と拍手のプレゼント

♫たなばたさま(おんがくくらぶのハンドベル

お母さん達のベルの音色にうっとり…♡

知っている曲なので口ずさむ子もいましたよ。

☆七夕飾り紹介

・ちゅーりっぷ組さんは手形スタンプの星飾り

・ぺんぎん組さんは織姫様と彦星様の飾り

・年少さんはロケットの飾り

・年中さんは月の上に織姫様と彦星様が乗っている飾り

・年長さんは天の川の上に織姫様と彦星様がいる飾り

どれもかわいくて素敵な飾りですね。

☆七夕の劇

次は職員が七夕につてのお話を劇形式で行いました。

布を織るのが上手な織姫笛を吹くのが上手な牛飼いの彦星

出合ってから、毎日遊んで仕事をしなくなってしまい、

神様によって離れ離れになってしまいました。

その後、一生懸命2人は働き、神様が1年に1度だけ7月7日に会っていいと

許してくれましたが…

天の川が流れていて近づくことが出来ない2人

そこに「カササギ」が現れ、橋を作ってくれました。

子どもたちも楽しそうに見ていました。

♫合奏「たなばたまつりのうた」

最後のお楽しみは職員による合奏

ピアノ・鉄琴・木琴・トライアングル・カスタネットで演奏しました。

☆おわりのことば

最後に上手に挨拶してくれました。

☆七夕飾り

七夕飾りは笹につけ、保育室の前に飾りました。

☆七夕給食

給食も特別メニュー☆

星の形のコロッケに、そうめんの中にも星形の人参が入っていて

大喜びで食べていました。

七夕当日曇っていましたが、きっと織姫様彦星様

みんなのお願い事を空から見てくれていたと思います。

みんなの願いが叶いますように・・・

(Y2)

園の行事|2022-07-12|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報