バックナンバー [ 2月 2023 ]

年長 交通安全教室 ラスト!

2月10日金曜日、2名の交通指導員さんが来園して、年長児が交通安全について学びました。

4月からは、1年生になり、登下校で歩くことが増えますね。交通事故にあわない様、自分の命は自分で守れるようにしたいです。

園でも園外保育やさんぽで公道を歩きますが、集団で歩くことと個人で歩くことは大きく違います。

当日は、あいにくの雨模様でしたが、園にある幼児用傘🌂を使って、雨の日の歩き方も教えてもらいました。

ランドセルを背負って、かさをさして歩く・・・練習してみるといいですね。

終了後、指導員さんにお話を聞くと、「こども関連の大きな事故はないが、保護者の車に同乗している時の事故があります」という事でした。命を失ってからでは遅いですね。チャイルドシートやジュニアシートの着用は保護者の責任です。

交通ルールを守るのは、大人も子供も同じですね!(Y)

保育の様子|2023-02-15|

2月の誕生会

2月8日(水)に2月の誕生会がありました。

☆はじめの言葉

今回も年長さんがしっかりと言ってくれました。

☆誕生児紹介

ちゅーりっぷ組さんのかわいい手が挙がりました。

ぺんぎん組さんは小さな声でしたが、自分で名前が言えました。

年少さん・年中さんは自分の名前をしっかり言えました。

年長さんは将来の夢も教えてくれました。

サッカー選手、エルサ、歯医者さん、

お花屋さん、ケーキ屋さんになりたい子がいました。

中には、考え中の子もいましたよ。何になるのか楽しみです。

☆拍手をプレゼント

誕生日の子におめでとうの気持ちを込めて

みんなで歌のプレゼントをしました。

☆とこやさんいしやさん

お客さんの予約が50人も入っていて忙しいとこやさんと

明日お客さんのところに届けなくちゃいけなくて忙しいいしやさんが

幼保園に遊びに来て一緒に手遊びをしました。

チョキ✌とグー✊を交替で出すのは難しい・・・。

☆お楽しみ

発表会で踊った曲をみんなで楽しく踊りました。

年少「おしりかじり虫」

みんなでおしりかじり虫に変身!!

年中「恋のダイヤル6700」

みんなでリンリンリリン♪

年長「うんとこよさこいソーラン」

みんなで元気にソーランソーラン!

☆大型紙芝居「おおきなかぶ」

おおきなかぶの紙芝居をみんなで見ました。

みんな真剣な表情で紙芝居に注目していました。

☆おわりの言葉

年長さんがしっかりと最後を締めてくれました。

今年度の誕生会も残すは3月のみとなりました。

最後の誕生会も楽しみにしていてくださいね!

(R)

保育の様子|2023-02-14|

節分 =まめまき=

2月3日、掛川中央幼保園に『赤鬼&青鬼』がやってきました。

子ども達は先生の後ろに隠れたり、新聞紙で作った【お豆ボール】を持って待ち構えたり・・・

部屋に鬼たちが入ってこない様、ドアを守る子もいました。

鬼を見るだけで怖がる子もいますが、園では【なきむし鬼】【いじわる鬼】【ちらかし鬼】など自分の中にいる鬼をやっつけようと話をしています。

鬼たちもダンスを踊ったり、歌を歌ったりと子ども達を楽しませながら、かつ「悪い子はいないか~?」とおへやを渡り歩きました(^_-)-☆

子どもだけでなく、大人のわたしたちも自分をを振り返ってみる1日になりました。(Y)

保育の様子|2023-02-07|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報