バックナンバー [ 11月 2021 ]

11月の誕生会を行いました。

★はじめのことば

年長児がとてもかっこよく言ってくれ誕生会がスタートしました。

★誕生児紹介

初めは1歳児のちゅーりっぷ組のかわいいお返事が聞こえました!

次は年少さんです。ちゅーりっぷ組の子の隣に並ぶと大きく見えますね。

年中さんの気をつけの姿勢のかっこいいこと!!

自分でマイクを持って名前をいうことができました。

最後は一番大きな年長さんです!

年長さんには将来の夢をききました★

「プログラマー」「名探偵」「クレープ屋さん」

「動物のお医者さん」「ユーチューバー」

将来がとっても楽しみですね♡

★「拍手をプレゼント」

ピアノに合わせて誕生児に素敵な歌のプレゼントを贈りました!

★手遊び「たいやき たこやき」

掛川中央幼保園に走るのが大好きなたいやきくんがやってきました。

誰かと競争をしたいけど誰もいません。

そこにやってきた眠そうなたこやきくんは朝ごはんも食べずにむにゃむにゃ・・

たこやきくんがもってきたご飯を食べると目が覚めてたいやきくんと勝負!!

さあ、どっちが勝ったかな??

手と頭を使った手遊びをみんなで楽しくやりましたよ。

★人形劇「きつねとくまのはんぶんこ」

先生達による人形劇団の登場です。

あるところにきつねとくまが畑に種を仲良くまいていました。

地面の上は僕のもの(きつね)

地面の下は君のもの(たぬき)と約束をしました。

そして、実ったものは…    とうもろこし!!

次に植えた、だいこんは地面の上はくまのもの、地面の下はきつねのものと約束をしました。

次に植えたのはちゅーりっぷの球根。

綺麗なちゅーりっぷの花が咲き、くまくんがきつねくんにプレゼント!

次の年には2人で仲良く半分こをしました。

先生方による初演の人形劇は子ども達にも大好評!!

★おわりのことば

最後は年長児が堂々と言葉を言ってくれました。

(瑞)

お知らせ|2021-11-30|

年長児が芋掘りを行いました。

10月14日(木)年長児がにこにこ畑でさつまいも掘りを行いました。

昨日の雨で畑も水分を充分に含み、いも掘りには最適?

5月11日に苗つけしたさつまいもがこんなに葉が伸び、いも掘りの時を

迎えました。子ども達もかくれてしまう程大きくなりました。

「おいもが見えない」「やばい」「虫たち葉っぱ食べすぎでしょ!」

「つるを抜けばいい」等々

「うんとこしょ どっこいしょ!」と力を合わせて引っぱってもなかなか抜けません。

みんなで力を合わせてっぱったのでようやく、おいもが見えてきました。

一か所に3個~6個くらいついているのもあり、掘っていくと少しずつ上の方が見えてきました。

大きなおいもはみんなで協力して!1人で頑張っている子も!

子どもの手で抜けないところは先生がスコップでお手伝い。

畑のあちこちから「でっかいの掘ったよ!」「先生見て!見て!」と声が聞こえました。

自分で掘ったおいもを持った嬉しそうなこども達の顔・顔・顔・・

最初にとったつるは、みんなで集めて畑のすみに運んだり園まで持ち帰りました

力もちがいっぱいいます。畑はこんなにきれいになりました★

自分で掘った大きなおいもも2つ袋に入れて家に持ち帰り、残りはカゴに入れたり

一輪車で持ち帰ってきました。

家に持ち帰ったおいもは「おいもの味噌汁」「スイートポテト」「ふかし芋」

次の朝、報告してくれました!

次の日から各クラスでおいもスティック・バター焼き・おいもステーキでも食べました。

しばらくの間、「おいも三昧」の年長さんでした♡

にこにこ畑に5月に苗つけをして暑い夏は何回も雑草取り。

畑に行くと葉っぱがどんどん大きくなっているのを見ておいもの生長を楽しみにしていました。

半年に及ぶ活動でおいもの生長が分かり、自分の手で掘り、食べるまでの体験した子ども達。

ただスーパーで買って食べるおいもとは一味違ったのではないでしょうか?

寝かせておいた紅はるかは北風が吹く頃 干しいもにして食べる予定です。

(石&瑞)

保育の様子|2021-11-10|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報