バックナンバー [ 12月 2022 ]

メリークリスマス!サンタさん来園🎅

12月19日クリスマス誕生会が行われました。12月生まれの子どもたちの誕生会とクリスマス会がコラボして、楽しい内容が盛りだくさんの楽しい時間を過ごしました。

*はじめの言葉 いよいよ会がスタートです!

*誕生児紹介 12月生まれの子、あつまれ~!

*うた ♫拍手をプレゼント みんなでうたいました

*クリスマスのお話を瑞月先生が絵本で教えてくれました

*うた ♫さんたさんにでんわ 

上村先生がサンタさんのline知っていたから教えてもらって電話したよ!!

そうしたら・・・ ♪りんりんりん ♪りんりんりんと鈴の音が・・・

🎅🎅登場(*^-^*)

サンタさんが自己紹介してくれたよ!すごくいい声だった(^_-)-☆

でもちょっと英語なまりかな???

代表の子がプレゼントをもらって、ついでにジロジロ👀(笑)

一緒におたのしみを見るためにステージから降りてきたサンタさんに鳥嶋先生もビックリ!!

*絵本くらぶおたのしみ 

「おおきくおおきくおおきくなあれ」のお話を読んでくれました。

*手遊び サンタクロースがやってきた

実咲先生、えんとつ掃除できるかな?

*オペレッタ 「ふとりすぎですよ サンタさん」

先生達がいろいろな役に扮して、楽しく踊ります!

ストーリーがわからない方、絵本がありますよ。ぜひ読んでみてください。

*合奏 ♫あわてんぼうのサンタクロース

先生たちと音楽くらぶのコラボ企画です♡

*おわりの言葉  あ~たのしかったね!

ホールを出ると、サンタさんが待っていてくれて、ひとりずつプレゼントをもらいました。

サンタさんに欲しいものリストをこっそり渡している「つわもの」もいました。

みんな うれしそう(^_-)-☆

また、来年もきてね!(Y)

園の行事|2022-12-22|

完成!お正月用門松🎍

12月15日冀北学園粟本地区有志の方6名が、年長児と一緒に門松づくりに挑戦!

かっこいいトラックに色々な道具・材料をのせてきてくれました。

ノコギリやナタなど普段はなかなかお目にかかれない道具に釘づけ!!

かた~い竹をスパッと割くその姿は、子ども達のあこがれのまと(^_-)-☆

一斗缶に砂を入れる作業、笹や南天・千両・梅などを周りに飾る作業を手伝いました。

作業していると、可愛いお客さん(ひよこ組)も見学にやってきました☺

寒い日でしたが、みんなで最後まで見届け、玄関に設置し無事完成!!

いいお正月が迎えられそうです。

年長児はこの後、各クラスで「マイオリジナル門松」を作りました。

地域の方のご協力に感謝です♡ (Y)

保育の様子|2022-12-19|

天気の良い日は・・・そとあそび!

12月に入り、寒くなっては来ましたが、朝、身支度を終えると子ども達は外に出てきます。

大玉でボールあてっこゲームをしたり、なわとびで身体を動かすとポカポカしてきます(*^-^*)

先生と一緒に跳べば LOVE♡LOVE です。

砂場では、大きな山作り。何度やっても飽きません。

ベンチやタイヤで自分たちの車づくり🚙 かっこいい!

昨日のもちつきを再現している子もいました(笑) すごい!

思い思いの遊び方で、12月の朝の陽ざし☀を浴びてすくすく大きくなります。

ひなたぼっこや水かけも楽しい遊びの一つです!

終業式まであと少し、元気に楽しく過ごそうね!! (Y)

保育の様子|2022-12-09|

年長 もちつき会

12月8日、恒例のもちつき会を行いました。年長児が木製の『きね』と『うす』を使ってペッタン、ポッタン!もち米がだんだんと【もち】になる様子をよく見て感じていました。

蒸したもち米はすぐにつぶします。先生や役員さんがお手伝い!

応援に来ていた年少・年中・乳児・満3からも「ヨイショ!ヨイショ!」と,

きねを振り上げる度、歓声がおきていました。

つき上がったもちは、本部役員&年長学級委員さんがすぐにまるめてくれて年長児のお部屋に。

1つは…いそべもち(しょうゆ・のり)、1つは…きなこもちにして、よく嚙んで年長児がいただきました(^_-)-☆  (Y)

保育の様子|2022-12-09|

12月のハッピーデイ

12月1・2日と今年度最終のハッピーデイがありました。

11月後半に比べると、天気はよくても、もう冬だなと思われるくらい冷え込んでいました。

それでも、お父さん先生&お母さん先生たち、子ども達のために奮闘してくれました!

園庭やホールは子ども達の楽しそうな声があふれていました。

お母さん先生は優しく見守り、おとうさん先生は「すごいね!」とほめてくれました(^_-)-☆

保育室では、楽しそうなゲームをしたり、折り紙を手伝ってもらったり。

制作活動をした後は、一緒に片付けもします。

きれい好きなお父さん、ありがとう!

ハッピーデイでは、おなじみの園外保育(さんぽ)のお手伝い!

みなさんのおかげで、今年のハッピーデイ、楽しく終わることができました。(Y)

保育の様子|2022-12-02|

寒さにもまけないよ!~乳児組~

12月に入り、冷え込んできましたが、ちゅーりっぷ組・ぺんぎん組・ひよこ組は元気&元気!!

乳児園庭で、先生達と一緒に好きな遊びで遊んでいます。

【自分のやりたい事をやる】ことは自分を知る上でも大切なことです。

ポケットカーに乗り、ドライブの相談中??

【自分】と【相手】の気持ちを確かめ合い、うまく調整しようとする力も育ちます。

靴を履くこともだんだんとスムーズになりました(^_-)-☆

〇歳になったからできるのではなく、日々の経験の積み重ねです。

1歳児は、先生と一緒が大好き♡

立子先生も子どもと同じようにトンネルをくぐります。

重たい物をひっぱることも遊びの一つ!自然と体力アップ!!

寒くても、日差しがある日は、こうして外遊びで身体も心も育ちます。

1歳・2歳・3歳・・・この時期は、今だけよ~♡ (Y)

保育の様子|2022-12-02|

食育だより

朝晩と寒くなってきましたね。子ども達は寒さなんて関係なし!

戸外でたくさん身体を動かしながら毎日元気よく遊んでいます。

たくさん身体を動かせば、もちろんお腹はぺっこぺこ!!

野菜だってモリモリ食べていますよ!!

《乳児》

一学期よりも食べる量が増えてきました。

固い物でも顎の力を使ってよく噛んで食べていますよ。

ぺんぎん組とひよこ組は年長さんが育てた

さつまいもをふかし芋にして一緒に食べました。

《幼児》

年少さんはブロッコリーを育てています。

毎日じょうろに水を入れては何回もかけに行き、ついにミニブロッコリーがでてきました!

食べるのが楽しみ~❤ はやくおおきくなぁ~れ!!

年中さんのだいこんは、葉っぱもだんだん大きくなり、ぱんだ組さんは早速だいこんぬき!

葉っぱも実も、生・塩もみ・炒め物と3種類の大試食会!!

一番人気は炒め物!!苦い、辛い、おいしい!と感じ方は様々でした。

だいこんには身体を温める効果があるので、寒い時期にはもってこい!

年長さんが10月に収穫したさつまいもは、厨房で調理を行い、

キャラメルポテトとして給食で食べました!

たくさん収穫したので、各学年におすそわけをしてもらい、

美味しく秋の味を楽しみました♡

パーテンション越しでも友だちと一緒に食べるのは楽しみ!

はやく楽しくお話しながらご飯が食べたいですね。

ハッピーデーではお家の人と給食も食べられてうれしそう!

はやいもので2学期も残りわずかですね。12月、1月はクリスマスやお正月と

行事食を通して食への興味を深めることができます。

親子、親戚等で楽しく会話をしながら年末年始、楽しく過ごしてくださいね!

食育だよりのお便りバージョンもありますので是非見て下さい。(M)

給食だより|2022-12-02|

最近の投稿

カテゴリー

過去の記事

資料請求・お問い合せ

法人サイト

くるみ幼稚園

求人情報