2025.08.28
2学期スタート☺
毎日暑い日が続く中、2学期がスタートしました。
朝の早い時間に、短時間ですが、外遊びで気持ちを発散します。
子どもたちが、毎日水かけをしていた朝顔🌺がきれいに咲き、園庭を華やかにしてくれています。

早速、枯れた花をみつけて・・・色水遊び!!


大人は【枯れた花】【枯れていない花】がわかりますが、こどもはそれも『学び』の一つです。経験のある年長年中児が年少児に「コレ枯れているから取っていいよ!」と教えたりしています。
コップに入れた水の中で指先を細かく動かして色を出す作業も、子どもにとったら少し難しい💦作業です。指の腹と腹をこすりあわせ、しばらくたつとジワ~っと色が出始めます。根気もいります(^^)/ この不思議さやおもしろさが子どもをひきつけます。やってみたい!もっときれいにしてみたい!まぜたらどうなる?・・・と探求心をくすぐります😉

できたものを、みんなで集め、「ぶどうジュース」が出来上がりました🍷
他にも、園庭のあちらこちらでは、子どもたちがそれぞれの楽しみ方で遊んでいます。






自分で遊ぶもよし、友だちと関わるもよし、好きな遊びが見つかる事、大切ですね💓
乳児組も一人ひとり、楽しそうデス!(^^)!




クラスの先生たちが、それぞれ子どもにあった玩具を手作りしています。
ひよこ組は、台所のシンク‼洗い物がたまってます(笑)
ちゅーりっぷ組は、街の地図‼お店屋さんはもとより、クラスの子どもたちの家や車が地図上に書かれていて、探すのも楽しくなっちゃう~(^_-)-☆
満3ぺんぎん組は、乳児園庭で砂場遊び!

汗をかいたら、着替えもします。年少児も自分で着替え袋を用意して、時間はかかるけど着替えます。

上手に出来るようになるには・・・経験です。何度も繰り返し、経験する事です。それには大人側の時間的余裕と根気が必要ですね😆
幼児組は、クラスでうたを歌ったり、歌に合わせて表現したり、席替えをしたり、当番活動をしたりして、園生活のリズムを取り戻しています。




少しずつ、リズムを取り戻し、力を蓄えていく予定です(笑)
ところでみなさん、このマークどこにあるか、ご存じですか??


さわるといい事があるように、縁起のいい七福神が園内にいます!ぜひ、探してみて下さい💪